農業の発展

中国は人口が多いのに耕地が少ない国であり、耕地は世界の7%しか占めないのに、世界の5分の1を占める人口を擁する。そのため、中国の農業は世界でかなりのウェートを占めている。かつて外国から「誰が中国を養うのか」という疑問が提起されたことがあり、これに対し、中国の指導者と農業専門家たちは「中国人自らが食べさせる」と答えた。

中国の農業の急速な発展は1978年の農村における改革から始まった。改革の主な措置としては、家庭による請負を主とする生産責任制によって、農民に再び土地使用権を獲得させ、農業生産と農産物を自主的に処分させる、統制的購入・割り当て購入のやり方を取りやめ、大部分の農産物・副業生産物の価格制限を緩和し、これまでの規制的政策を撤廃し、農民の多角経営、郷鎮企業の創設を認め、農民の生産意欲を向上させることであった。改革は農村の生産力を解き放ち、発展させ、農業、特に食糧生産の急速な伸びと農業構造の改善を促し、中国の農業には著しい成果が見られるようになった。

20世紀90年代に入って、中国の農業と農村経済の発展はかつてない多くの困難と挑戦に直面したにもかかわらず、依然として大きな発展を遂げ、ほとんどの農産物の需給総量はバランスが取れ、ゆとりが見られるようになった。2004年には中国の農業生産にはよい兆しが現れ、食糧総生産高は4億6947万トンに達し、1999年以降の連続的下降の局面を一変させた。現在、中国の食糧、綿花、搾油原料、果物、肉類、家禽、タマゴ、水産品、野菜などの生産高はいずれも世界のトップにランクされている。

生産の発展にともなって、農産物の1人当たり保有量も著しく向上した。2004年における1人当たり食糧保有量は362キログラム、ブタ・ウシ・ヒツジの肉、牛乳と水産物の1人当たり保有量はそれぞれ44.6キログラム、17.4キログラムと37.8キログラムとなり、世界の平均水準を上回ることになった。

 

主要な農産物の生産量増加の略表   

品種

単位

1978

1990

2000

2003

2004

食糧

万トン

30,477

44,624

46,218

43,070

46,947

綿花

万トン

216.7

450.8

441.7

486.0

632.4

搾油原料

万トン

521.8

1,613.2

2,954.8

2,811.0

3,065.9

サトウキビ

万トン

2,111.6

5,762.0

6,828.0

9,023.5

8,984.9

ビート

万トン

270.2

1,452.5

807.3

618.2

585.7

葉たばこ

万トン

105.2

225.9

223.8

201.5

216.3

万トン

26.8

54.0

68.3

76.8

83.5

果物

万トン

657.0

1,874.4

6,225.1

14,517.4

15,340.9

ブタ・ウシヒツジの肉

万トン

856.3

2,513.5

6,125.4

6,932.9

7,244.8

水産物

万トン

465.4

1,237.0

4,278.5

4,704.5

4,901

 

「チャイナネット」2005年10月28日

Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved
E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-68326688