■城隍会
昔、桐郷や鳥鎮一帯では「会に出る」という習慣がかなり盛んだった。1年を通じて、正月の「灯会」や3月の「廟会」、4月の「青苗会」、5月の「瘟元帥会」、7月の「城隍会」など、実に様々な名のついた「会」がある。なかでも一番の賑わいを見せたのが、「城隍会」だ。
■接五路
もともとは「五路行神」を迎えることを意味していたが、後に「五路財神」を迎える、に変わった。旧時、商人は春節の休み明け、一般に旧暦正月四日の夜に五路財神に接し、縁起を担いで、五日に店を開いていた。
■香市
明清時代、鳥鎮には寺院や廟が多く、香をたきに来る人で賑わった。それに合わせて色々な屋台や芝居小屋が立ち、人びとを楽しませた。
■お茶を飲む
鳥鎮の人はお茶を飲んだり、茶館に入ったりするのが好きだ。最盛時の茶館の数は60数軒。主な客は鎮の周辺から来る商いをする農民たち。茶館は情報を交流したり、事務を処理したりする重要な場所だった。
「チャイナネット」2006年8月
|