民間の弾弦楽器、弦子ともいう。
小三弦は、曲弦ともいい、音色が清らかで、昆曲、弾詞などの伝統的演劇と講談音楽の伴奏や十番鼓、十番銅鑼などの器楽の合奏に用いされている。大三弦は、書弦ともいい、音色が広くて深味があり、中国北部の大鼓書、牌子曲などの音楽の伴奏に用いられている。
漢族と一部の少数民族の間では、三弦がよく使われている。漢族の三弦は木製、楕円形、両面に皮をかぶせた平たい共鳴箱があり、さおを指板とし、フレットがない。
三弦の形と構造は、さお、琴鼓(鼓子)、琴弦、琴軸、琴柱などからなる。漢族の三弦の鼓子は木製、楕円形で、両面にウワバミの皮を張り、平たい形を呈し、上に柱を置き、三本の弦を張り、琴のさおが長く、さおを指板とする。演奏の際、琴をふとももの上に斜めに置いて、左手で琴を押さえて弦を弾き、右手はばちあるいは親指、人差し指、中指で弾く。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年3月26日 |