中文 English Français Deutsch Русский язык Español عربي Esperanto BIG5
政  治
経  済
社  会
文  化
観  光
論  評
スポーツ
中日両国
生態環境
フォト·チャイナ
国務院新聞弁
公室記者会見
HOME
DATE:
 
このページを印刷 メールで送る
歴史上の人物が見た中国の戦場(3)

スターリンはこのように述べた。「日本侵略者の手足を縛り上げなければ、ドイツ侵略者が我が国を進攻した際、二面作戦を回避することはできない。」

1934年3月、日本天皇は、中国東北地方を前進基地とし、ソ連の極東地域全体を攻略し、中国東北地方や内モンゴルとひとまとめにして、日本が欧米・アジアを争奪し、世界の支配権を握るための戦略基地とする計画を承認した。

1936年11月、日本軍は綏遠を攻撃し、南西からソ連を迂回しようと試みたが、傳作義将軍が部下を率いて抵抗したため、失敗に終わる。

「九・一八事変(満州事変)」後、東北地方では、各種の抗日武装部隊による日本軍への攻撃が休まず行われていた。東北抗日連軍の元戦士である李敏曰く、日本関東軍が東北辺境に駐屯したのは、もともとソ連に対処するためだった。しかし、抗日武装部隊の激しい抵抗により、関東軍はその討伐に追われ、対ソ作戦の準備が一向に進まなかった。

独ソ戦争勃発後、ソ連は西部戦線が緊迫し、東部の防備が弱まって、日本の「北進」に千載一遇のチャンスとなったことは疑いがなかった。ヒトラーは、ドイツと日本の間で結ばれた盟約通り、対ソ開戦するよう再三日本を促した。ドイツ軍兵士がモスクワ近郊へ迫った際、ドイツは再び日本に対し、「日独両国が迅速に共同軍事行動を起こし、東西両面からソ連を挟み撃ちにし、シベリア鉄道で握手をしよう」と提案した。

「日本はどうして、長年温めてきたソ連侵略計画を最終的に実行しなかったのか」――軍事専門家の劉庭華は、やすやすと実行できないようソ連が警戒していたこともあるが、最も根本的な原因は、中国の戦場が日本軍を牽制していたためと考える。彼は、当時日本軍の参謀総長だった杉山元による「中国に費やす兵力が大きすぎるため、対ソ開戦はできない」という発言したを引用した。

以上のことから、ソ連軍は50万人以上の兵力を極東から輸送して、ドイツ軍に抵抗することが可能となり、最終的に独ソ戦の勝利につながった。

抗日戦争時期にソ連駐華最高軍事顧問となったチュイコフ元帥は、『中国における使命』という回想録の中でこう記す。「我々が最も苦しんだ戦争期に、日本はソ連を進攻せず、中国を血の海に変えた。いささかでも客観的な事実を重んじる人なら、誰もがこの明白かつ論争の余地がない事実を考慮せずにはいられない。」

「人民網日本語版」2005年8月5日

 
このページを印刷 メールで送る

関連ニュース

TOPへ

リンク
人民中国 | 北京週報 | 中国画報 | 中国刊行物 | 駐日本中国大使館 | 人民日報 | 中国国際放送局 | 新華ネット
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-68326688