先般、胡錦濤総書記は全国政治協商会議の委員たちを見舞った際、「社会主義の名誉と恥についての意識」の確立についての談話を発表し、代表と委員らの間で強い反響を引き起こした。胡錦濤総書記は「われわれの社会主義社会においては、是非、善悪、美醜の違いを混同することは絶対に許されない。われわれが堅持していること、反対していること、主張していること、排除しようとしていることは明らかにそうしなければならない」と語った。
胡錦濤総書記は「幹部や大衆、特に青少年たちが社会主義の名誉と恥についての意識を確立するよう導かなければならない。(1)祖国を心から愛することを名誉として、祖国へ害を及ぼすことを恥とする。(2)人々に奉仕することを名誉として、人々を裏切ることを恥とする。(3)科学をたっとぶことを名誉として、無知を恥とする。(4)勤勉に働くことを名誉として、安逸をむさぼり、働くのを嫌がることを恥とする。(5)団結して、助け合うことを名誉として、他人を損い、自らの利益を図ることを恥とする(6)誠実で信用を守ることを名誉として、利益に目がくらんで義を忘れることを恥とする。(7)規律と法律を守ることを名誉として、規律と法律に反することを恥とする。(8)刻苦奮闘することを名誉として、贅沢三昧や快楽をむさぼることを恥とする」と語った。
これについて、「人民日報」は論評を掲載し、「胡錦濤総書記が提起した社会主義の名誉と恥についての意識の八つの点は概括的かつ的確なもので、深い意味をもつものである。名誉と恥についての意識はそれぞれの時代、それぞれの民族にとっては違うものである。胡錦濤総書記が提起した社会主義の名誉と恥についての意識は、現代の中国の発展の全局に着眼し、中華民族の将来に眼を向け、当面の社会気風に存在しているいくつかの誤りを指摘し、中国の伝統的な名誉と恥についての意識の精粋を吸収し、強い民族性、時代性、実践性のあるものである」ということを指摘している。
現実の中での社会主義の名誉と恥についての意識の意義はなにか。全体として現代の社会は開放的で、寛容なものであるが、いくつかの基本的な問題について自らの準則と最低のラインがある。現代社会におけるライフスタイルの多様性により、人々には自らのライフスタイルを選ぶ自由があるが、いずれにしても、人間としての最低のラインに背き、是非を転倒し、醜悪を美徳と見なし、悪を善と見なし、恥を名誉とすることは許されない。社会主義の名誉と恥についての意識は伝統的な社会から現代社会に移行する中で、確立されなければならない社会の価値観と個人の人生観であり、われわれの社会の共通認識となり、人間としての準則となるべきである。
「チャイナネット」 2006年3月8日