11日は中国のWTO加盟5周年にあたる日である。五周年を迎えたことは、中国のWTO加盟の「過渡期」が終わったことを示すと同時に、これから「ポスト過渡期」に入り、中国は全面的対外開放の新しいスタートラインに立ったことを意味している。
権威筋は、「ポスト過渡期」に入ったことは、過渡期がすでに終了し、中国のWTO加盟時の主な承諾事項が履行され、中国の経済発展も新たな段階に入ったことを示すと語っている。
閉会したばかりの中央経済工作会議では、国際経済環境を見渡すと、中国の発展は良いチャンスに直面すると同時に、厳しいチャレンジにも直面しており、全般的には依然としてチャレンジよりチャンスの方が大きいとされ、来年の中国の経済活動の主な課題の1つは、互恵とウィンウィンの開放戦略を堅持し、対外開放のレベルを高めることである、としている
商務部国際貿易協力研究院の趙玉敏研究員は、「ポスト過渡期」には、中国の現在の経済体制改革は新たなチャレンジに直面することになる。経済のグローバル化発展に適応するためにも、いくつかの独占的な業種の開放は行わざるを得なくなっている、と分析している。
北京大学中国経済および世界貿易機関研究所所長である北京大学民営経済研究院の単忠東常務副院長は、新しい段階において、政府はさらに役割転換を図り、健全な市場経済体制を構築・健全化し、中国とその他の国の貿易関係をさらに改善させ、貿易摩擦に対応する能力を高め、人民元為替レート上昇のリスクに注意を払うべきであると指摘している。
WTO加盟5年らい、中国の国内総生産は2兆ドルの大台を突破し、2005年のそれは世界4位となり、輸出入貿易額は1兆ドルを上回り、2005年のそれは世界3位となった。そのほか、実質外資利用額は年平均約550億ドル、累計実質外資導入額は2741億ドルとなっている。
商務部の易小準副部長は、5年来、中国の対外開放には3つの大きな転換があったとしている。
1、 地域的な対外開放から全方位の対外開放への転換。
2、 開放分野は在来のモノの貿易からサービス貿易へと拡大していること。
3、 市場参入条件に関する法整備が進み、さらに透明化、規範化したものとなっていること。
易小準副部長はまた、5年らい、WTOの理念が徐々に中国の人々に理解され、「透明度」、「非差別」などのWTOの原則はすでに中国の立法の原則とよりどころとなっており、世界的視点、革新的な目、競争意識、発展の意識、法律順守の考え方、知的所有権尊重の考え方は人々の心にしみ込んでおり、近代企業制度と近代会計制度も徐々に出来上がり、企業の質と国民の資質の面でもより深い、より普遍的な意義での向上が見られるとしている。
過去5年間に、中国はWTO加盟時の承諾を履行するためになみならぬ努力を払ってきた。中国の平均関税レベルは15.3%から9.9%に引き下げられ、非関税措置が撤廃され、貿易経営権も開放され、サービス貿易の市場も開放され、中国はすでに世界の最も開放的な市場の1つとなっている。中国はまた、知的所有権保護を強化すると同時に、貿易とかかわりのある法律・法規に対して大がかりな整理を行い、統一的かつ透明な、世界貿易機関の要求にあった法体系が構築されている。
「チャイナネット」2006年12月12日