中国―ASEAN“10+1”メカニズム

(一帯一路)

发布时间:2017-04-21 | 来源:japanese.china.org.cn

中国―ASEAN“10+1”メカニズム 

中国―ASEAN“10+1”メカニズムは中国が東南アジア諸国連合(ASEAN)との間に設立された協力体制である。1997年に発足後、双方の協力が絶えず拡大、深化し、今は緊密な関係にある政治、経済協力機構にまで発展し、東アジア地域協力を展開する上での主要メカニズムの一つになっている。1991年にASEANとの対話を始めた中国は、ASEANの対話パートナーになっている。1997年、双方が初の「10+1」首脳会議を開き、中国―ASEAN善隣信頼パートナーシップの確立を宣言した。2010年1月、中国―ASEAN自由貿易協定が正式に発効した。これは双方の関係発展における重要な出来事であり、中国とASEANは経済一体化に向けて歩み始めた。中国はまた、「東南アジア友好協力条約」に最初に加入し、ASEANと戦略的パートナーシップを結ぶ最初の域外大国であり、ASEANと自由貿易協定を最初に結んだ大国でもある。双方の協力が円滑かつ効果的となるよう保証するため、「10+1」メカニズムでは政府首脳会議、閣僚級会議とワーキンググループなど一連の完備した対話・協力の場が確立されている。中国―ASEANセンターは協力推進する上の重要な常設機構である。

中国-东盟“10+1”机制

中国-东盟“10+1”机制是中国与东南亚国家联盟建立的合作机制,自1997年成立以来,双方合作不断扩大与深化,现已发展成一个密切的政治、经济合作组织,成为东亚区域合作的主要机制之一。1991年,中国与东盟开启对话进程,中国成为东盟的对话伙伴国。1997年,双方举行第一次“10+1”领导人会议,宣布建立中国-东盟睦邻互信伙伴关系。2010年1月,中国-东盟自贸区正式建成,这是双方关系史上的重大事件,开启了中国与东盟实现经济一体化的进程。自此,中国成为第一个加入《东南亚友好合作条约》和第一个同东盟建立战略伙伴关系的域外大国,也是第一个同东盟建成自贸区的大国。为保障双方合作的顺利与成效,“10+1”机制确立了一套完整的对话与合作平台,主要包括政府首脑会议、部长级会议和工作组会议。中国-东盟中心是推进双方合作的重要常设机构。