ホーム>中日両国
japanese.china.org.cn | 28. 05. 2014

東中国海での中日対峙、パワーバランスが逆転か

タグ: 東中国海 駆逐艦 戦闘機 対峙

 

中日の軍機を比較

自衛隊が発表した写真によると、日本機に接近した中国機はSu-27で、そのうち1機のシリアルナンバーは「40547」だった。シリアルナンバーの原則によると、同機は成都軍区駐重慶航空兵第33殲撃師の戦闘機であった可能性がある。同部隊の戦闘機は先ほど、チベット高原の国境地帯での演習を完了したばかりだ。北はチベット高原から南は東中国海に至る大移動は、「交代制」により部隊を訓練し、東中国海方面の空の力を強化し、米日に対応しようとした可能性がある。

自衛隊は今回OP-3CとYS-11EBを派遣した。前者は中国の東中国海での軍事動向を偵察する「古い友人」で、中国側のパイロットにとっては馴染み深い。

OP-3Cは日本が持つP-3Cで、川崎重工がP-3Cの機体を再設計し、機体側面に合成開口レーダーを追加した。名義上は「画像情報偵察機」だが、同機に搭載されている設備を見ると、実際には合成開口レーダー偵察機であることが分かる。同機は、三沢基地(岩国?)の海上自衛隊第31航空群第81航空隊に配備されている。同航空隊はEP-3、OP-3Cを保有し、前者による電子情報の収集、後者によるレーダー情報の収集を任務としている。

YS-11EBは馴染みのない軍機で、日本国産のYS-11C輸送機をベースとし、1980年代後半に改造された電子偵察機だ。機数は計4機と少なく、いずれも埼玉県の入間基地に配備されている。この4機は航空自衛隊航空総隊司令部電子飛行測定隊に所属しており、司令部直属の電子偵察機となっている。

   前へ   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   次へ  


 

コメント

コメント
名前
最新コメント (0)