ホーム>中日両国
japanese.china.org.cn | 11. 03. 2016

被災地復興の「モデル町」、女川を訪れて

タグ: モデル町 被災地復興

 女川町で竣工した駅前の立派な商店街。

3月11日に発生した東日本大震災から5周年を迎え、被災各地が再びメディアの注目を集めている。有名な被災地である宮城県女川町には、各テレビ局の中継車が集まっている。

女川町は地震や津波などの災害により、現地住民に占める死亡者の比率が最も高い地域となった。建築物の約9割が破壊された。被災後に重点的な支援対象となった女川町はこじんまりとしており、これに現地人の努力が加わり、象徴的な成果が打ち立てられている。立派な駅、学校、商店街などが建設されている。節目となる日を迎えると、女川町はメディアのスポットライトを浴びる。安倍晋三首相が現地を訪れると、明仁天皇も現地を視察した。

女川町という地名が一般的な中国人にもよく知られているのは、中国人研修生を安全な場所に避難させた後、逃げ遅れた人を探しに行き津波の犠牲になった佐藤充さんのおかげだ。

震災から5年後、女川町の支柱産業は依然として水産業だ。女川町の新田太氏によると、現地の水揚げ量は震災前の水準に戻っている。現在最も差し迫った問題は、仮設住宅ぐらしを強いられている多くの住民だ。女川町は平地が少なく、直ちに更地化し住宅を建てるのは容易なことではない。また震災後の人口減も対応すべき問題で、現地の魅力を高めなければならない。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2016年3月11日

1   2   3   4   次へ  


 

コメント

コメント
名前
最新コメント (0)