china.org.cn


 

 



地形

 中国の地形は複雑多岐であり、聳えたつ高い山もあれば、大小さまざまな盆地もあり、起伏の多い高原、丘陵もあれば、広々とした平坦で肥沃な平原もある。

 空から中国の大地を俯瞰すると、地勢は階段状を呈し、西から東へと次第に低くなっている。

 最上段は青海・チベット高原で、平均海抜4000メートル以上、「世界の屋根」と呼ばれている。青海・チベット高原には多くの高い山、氷河があり、主なものにクンルン山脈、ガンディス山脈、ヒマラヤ山脈などがある。ヒマラヤ山脈の主峰――チョモランマ峰は海抜8848メートルで、世界の最高峰である。

 第二段階は内蒙古高原、黄土高原、雲貴(雲南・貴州)高原、タリム盆地、ジュンガル盆地、四川盆地からなり、平均海抜は1000メートルから2000メートルまでである。

 第二段階東縁の大興安嶺、太行山脈、巫山山脈、雪峰山脈を越えて、ずっと東の海岸に至るまでが第三段階であり、地勢は海抜500メートルから1000メートル以下へと低くなっている。ここには北から南へと東北平原、華北平原、長江中下流平原がある。これらの平原の縁に低い山と丘陵が嵌め込まれている。

 さらに東に向かうと中国大陸棚の浅海区、つまり第四段階であり、水深は200メートル以下である。