|
china.org.cn
|
|
市場の調節的役割を拡大するため、国は徐々に指令的計画に基づいて生産する商品の種類を減らし、企業に加えた「生産するだけで、経営しない」という制限を取り消し、国が商品の価格を決めるやり方を止めた。また、企業の自己仕入・自己生産・自己販売の権限を拡大し、卸売市場と貿易センターを開設し、卸売りと小売商業体制を改革し、非国有経済が商業活動に従事することを認めた。改革を通じて、国有経済が商品市場を独占するという単一の枠組みを逐次打破し、国有商業を主体とし、多種経済構成要素と経営形態が共存する商品市場の枠組みを確立した。生産財市場について言えば、1978年以前、国の指令的計画に基づいて分配される生産財製品は791種あったが、現在は5種だけ残して、ほかは全部市場に入らせた。デパート、スーパーマーケット、チェーンストア、専売店が都市と農村に広く分布している。1999年、全国のチェーン企業は1800社、各種類の古物市場は2000余カ所、リース企業は1000余社、オークション企業は1000余社に達した。また、電子商取引が急速に発展し、代理制が各業種に広く応用され、物流配送は目だって変化し、伝統的な倉庫貯蔵・運送企業から現代的な物資流通企業へと加速的に転換した。食品、衣料品、日用品など各種商品は豊富多彩で、消費者のニーズを満たしている。市場販売額の増加は年ごとに大きくなっている。1999年、農村市場の消費財小売額は1兆2043億元に達し、1978年より10.4倍増えた。都市市場の消費財小売額は1兆9092億元に達し、1978年より36.8倍増えた。これと同時に、商品市場に買手市場が現れ、多くの商品の需給はバランスがとれ、一部の商品は供給過剰となり、物価は安定に向かい、生産者に対する市場の指導的役割は大きくなった。
|