中文 English Français Deutsch Русский язык Español عربي Esperanto 한국어 BIG5
政  治
経  済
社  会
文  化
観  光
論  評
スポーツ
中日両国
生態環境
貧困撲滅
フォト·チャイナ
国務院新聞弁
公室記者会見
HOME
DATE:
このページを印刷
メールで送る
飲食による養生
秋の食養生の面で、まず『黄帝内経』の「秋冬に陰気を滋養する」という原則に基づくべきである。つまり、滋陰をすることができ、燥を潤す飲食品をより多く食べ、秋の燥によって陰気を傷つくことを防ぐ。次の飲食品は参考にすることができる。

シロキクラゲ

シロキクラゲは栄養補給効果のある珍しい滋養品である。さまざまなアミノ酸、ビタミン、グリコーゲンを含み、胃に栄養を補給し、肺を潤し、唾液・体液の分泌を促し、元気を大いに補い、頭の働きをよくする効能がある。虚労でセキをし、痰(たん)の中に血が混じり、おりものが多すぎ、年寄りの体が弱く、痩せる、食欲不振などの治療に用いる。クロキクラゲと比べて、その性がいくらか涼で陰気の滋養、体液分泌促進の効用がクロキクラゲより強い。

  サトウキビ

サトウキビは味は甘、渋で、性は平である。滋陰をすることができ、燥を潤し、胃の働きを健全にし、吐き気を止め、熱を下げ、のぼせを除く効果があり、唾液の不足によるノドの乾き、便秘、セキをするが痰が少なく、胃液の不足による嘔吐、熱で体液が傷つくことによるノドの渇き、イライラの治療に使用され、秋に適した滋養品である。

  ツバメの巣

ツバメの巣は貴重な滋養品で、アマツバメ科の鳥類であるアナツバメおよび多種類のツバメ科の鳥の唾液かまたは唾液と羽毛の凝結物でつくられた巣のことである。蛋白質の含有量が非常に高く、養陰潤燥、益気補中、不老長寿の効能がある。肺の陰虚による潮熱、寝汗をかく、空ぜきをして痰が少ない、セキをして痰に血がまじる症状に適用される。胃の陰虚によるしゃっくり、吐き気を催す、気虚による汗に治療効果がある。

  ナシ

ナシは性が寒で、味も甘、肺を潤し、痰をきり、セキを止め、のぼせをとり、心を静める効用がある。秋の燥や熱病による空ぜき、ノドの渇き、便秘、体内の陰陽のバランスが崩れることによるイライラ、口の渇き、セキ、喘息、痰黄粘などに適している。

  ゴマ

ゴマは性味が甘平、養陰潤燥で、腎臓を滋養し、脳の働きをよくし、セキや喘息を止め、陰液の不足によって腸が乾いて便秘になり、皮膚が乾き、肝臓や腎臓の精血不足によるめまい、若白髪、腰や膝がだるいという症状に適している。また、産後の貧血症、乳があまり出ないことなどに効能がある。

  スッポンの肉

スッポンは肉の味がおいしく珍しい滋養品で、消化・吸収しやすく、血液の循環を促し、滋陰、涼血、益気の効能があり、肝臓や腎臓の陰虚による腰痛、子宮の異常出血、こしけ、気虚による脱肛などによく使われている。

  レンコン

レンコンは性味が甘、涼で、止血、唾液・体液の分泌促進の良薬で、でんぷん、カルシウム、リン、鉄および多種類のビタミンに富み、特にビタミンCが豊富に含まれる。

ホウレンソウ

ホウレンソウは性味が甘、涼で、滋陰、燥を潤し、血を滋養し、腸胃の働きに益し、体液不足によるノドの渇き、便秘、貧血、血便などの治療に用いる。

  烏骨鶏(うこっけい)  

烏骨鶏は婦人科の良薬と見なされている。秋冬の薬膳と見なされ、効き目がある。滋陰、熱を下げ、肝臓を補い腎臓に益し、脾の働きをよくし、下痢を止め、虚労、渇きをいやし、下痢、こしけなどに効用があり、陰虚によるイライラ、潮熱、寝汗、痩せる、ノドの渇き、頬がのぼせて赤らむ、セキなどに効用がよい。

  ブタの肺

ブタの肺は味が甘、性が微寒で、肺を補う効能がある。肺虚でセキが出る場合、竹の刀で豚の肺をスライスして、ゴマ油で炒め、熱くなってから、米とともにおかゆにして食べる。あるいはブタの肺をきれいに洗って、5銭の杏仁を入れ、煮込んで食べる。中国の医学では肺は秋の季節に対応していると見ているので、ブタの肺は秋によく食べられる

豆乳

豆乳はダイズを水に浸して、汁にし、かすを濾過して、煮込んだものである。性味が甘、平で、虚を補い、燥を潤し、肺の熱を取り除き、痰をなくす効能がある。体が虚弱で産後の気血不足にもよく使われる。

  水あめ

水あめは味が甘、微温で、虚を補い、肺を潤す、セキ止め、呼吸を整え痛みを止める効能があり、栄養に富んでいる。もち米、うるち米、麦、栗などの粉を蒸して煮て、麦芽を入れ発酵させて糖化された食品である。体の虚弱な者、子供、産婦の滋養品とすることができる。肺虚あるいは肺燥で痰が少ない、セキをする力がないなどに治療効果がある。また脾胃の陽虚症と気虚による胃腹の痛みの治療に効能がある。

  アヒルのタマゴ

アヒルのタマゴは味が甘、塩辛く、性が涼で、滋陰、熱をなくす効能があり、陰虚でセキをしても痰が少ない、ノドが乾いて痛み、肺・胃の虚熱による口の渇き、痰があってセキが出る、大便が乾燥しているなど効能がある。

  蜂蜜(ハチミツ)

蜂蜜は栄養滋養品であるとともに、さまざまな疾病を治す良薬でもある。蜂蜜には果糖39%、ブドウ糖34%が含まれ、この2種類の単糖はいずれも直接カロリーを供給し、体液を補い、体全体に栄養を与える。体液の不足による諸病症に対し、脾胃陰気の不足や気虚による胃腹の痛みなどにかなりの治療効果がある。

  カメの肉

カメの肉はわりによい栄養品である。滋陰、のぼせをとり、補血、熱を下げる効能がある。陰虚による潮熱、痰に血がまじったセキ、血便によく使われ、陰血の不足による筋骨の痛み、だるいなどに効果がある。ブタ肉、ヒユ、ウリと一緒に食べることのないよう注意すべきである。ネギ、サンショウ、調味料で味付けすることができる。

  カンラン

カンランは硬質のニクズクで、味が酸っぱくて渋く、かむと甘みが口の中に残される。そのカルシウムの含有量は果物の中で上位を占めている。100グラム当たりの果肉に204ミリリットルのカルシウムが含まれる。カンランはヨーロッパ産と中国産に分けられる。ヨーロッパ産は黒カンランとよばれ、味が甘くて渋く、性が平で、食欲を促し、よく食もたれを除き、生臭いものを食べて時に食べるとよく、下痢をやめ、消炎、腫れを除く効能がある。中国産は青カンランとよばれる。「肺・胃の果実」ともいう。食用と薬用を兼ねる果物類の極上品である。肺を潤し、ノドによく、痰をなくし、消化不良に効き、体内の毒を取り除き、体液の分泌を促す効果があり、ノドがはれて痛む、肺の燥でセキが出る、食欲不振、消化不良に効き、フグ中毒症にも効く。秋は気候が乾燥し、もし常にカンラン2、3個を食べるならば、唾液の分泌を促し上部呼吸器の感染の予防・治療の効果がある。

「チャイナネット」2001年11月26日

このページを印刷
メールで送る

関連ニュース

TOPへ

リンク
人民中国 | 北京週報 | 中国画報 | 中国刊行物 | 駐日本中国大使館 | 人民日報 | 中国国際放送局 | 新華ネット
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-88828000