中文 English Français Deutsch Русский язык Español عربي Esperanto 한국어 BIG5
政  治
経  済
社  会
文  化
観  光
論  評
スポーツ
中日両国
生態環境
貧困撲滅
フォト·チャイナ
国務院新聞弁
公室記者会見
HOME
DATE:
このページを印刷 メールで送る
ASEM財務相会議、議長声明と「天津倡議」を発表

アジア欧州会合(ASEM)第6回財務相会議が26日、天津市で開催された。各国の財務相が「アジアと欧州の経済・金融協力の緊密化」をテーマに、世界や地域の経済情勢、世界の発展、アジア・欧州間の経済協力のさらなる深化などについて意見を交換した。会議では議長声明と「天津アピール」を採択し、第7回会議を2006年にオーストリアで開催することを決定した。

議長声明によると、各国の財務相ら世界・地域経済の展望を楽観し、世界経済は05年も引き続き急成長を維持すると予想している。一方、石油価格の高騰や変動、一部の国のインフレリスク、主要経済体の金利上昇など、世界・地域の経済が直面する課題への認識を示すとともに、世界経済の不均衡の問題に深い関心を寄せている。またアジア・欧州各国が適切な政策措置を取り、バランスと秩序ある世界経済の発展に貢献するよう促す姿勢を表明した。

会議では国連のミレニアム開発目標の実施・進展状況を審議し、現在の進展状況は地球規模でみればアンバランスだという見方が示された。出席者はさらに、2015年までの目標実現を再度確認するとともに、国際社会は目標実現に向けた取り組みを強化し、支援国は発展への公的な支援を増やすために具体的な努力を行うよう呼びかけた。また持続可能な発展の促進や貧困撲滅における、貿易の重要な役割を強調するとともに、ドーハラウンドが実質的でバランスの良い成果が得られ、発展途上国に真の利益がもたらされるよう呼びかけた。さらに今年12月に香港で開かれる第6回世界貿易機関(WTO)閣僚会議で、一連の問題について合意に達し、年末のドーハラウンド終結に向けた地ならしができるよう強く呼びかけた。また主要国首脳会議(G8サミット)で最貧国の債務減免が提案されたことに歓迎を示し、最貧国の債務軽減に向けてさらに努力するよう国際社会に呼びかけた。国際通貨基金(IMF)加盟国のIMFにおけるシェア配分については、世界経済の現状を反映させるべきとの見方で一致した。

会議ではアジア・欧州間の経済協力の進展状況を審議し、より緊密な経済協力の促進を呼びかける「天津アピール」を採択した。同文書には、ASEM信託基金の実行状況の審議と今後の支援方針の検討、アジア・欧州の経済力強化に向けた2事業の承認、経済・金融における突発事件に対応するための緊急対話システム構築への合意などが盛り込まれている。

「人民網日本語版」2005年6月27日

このページを印刷 メールで送る

関連ニュース

TOPへ

リンク
人民中国 | 北京週報 | 中国画報 | 中国刊行物 | 駐日本中国大使館 | 人民日報 | 中国国際放送局 | 新華ネット
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-68326688