中文 English Français Deutsch Русский язык Español عربي Esperanto 한국어 BIG5
政  治
経  済
社  会
文  化
観  光
論  評
スポーツ
中日両国
生態環境
貧困撲滅
フォト·チャイナ
国務院新聞弁
公室記者会見
HOME
DATE:
このページを印刷 メールで送る
60回目の8月15日:人民日報駐日記者 孫東民(1)

長い間、日本人は8月15日を2つの名前で呼んできた。終戦日、もしくは敗戦日。日本政府は「戦没者を記念し、平和を祈念する日」と定義している。8月15日は、すでに一つの象徴となっており、さまざまな戦争観や歴史観は、すべて8月15日に照らして検証されるべきだ。

10年前、私は人民日報の取材団に参加し、日本の50回目の8月15日を報道した。10年が経ち、日本政界の登場人物は入れ替わり、日本社会の雰囲気も変わった。全体的な印象としては、戦後60年を迎え、日本は決して歴史を忘れていないが、日本は独特なやり方で歴史を記憶している。つまり戦争の加害者としての記憶もあるが、被害者としての記憶がより多い。

中国と同じく干支で年月を数える日本も、戦後60年を節目の重要な年と考えている。民間の各界でも、関連記念行事の計画が年初から始まっている。夏が近付くと、新聞・雑誌・テレビなどのマスコミには、記念行事に関わる報道が明らかに増える。戦争を振り返る集会や、評論家の講演会、戦争加害者による証言、戦争孤児の物語、新たに発見された歴史的映像の一こま、などなどが次々に公表され、映像集「昭和と戦争」の広告には「涙が止まらない」「戦時下の日本」などの文句が躍る。

日本は価値観が多様な社会であり、多様な戦争観と歴史観が交錯し、対峙する。筆者が8月15日を前に自宅付近の書店をぶらぶらしていると、戦後60年を記念する本を見つけた。戦争に反対する本と、侵略を美化する本が、同じ棚に並んでいた。書棚の張り紙には、「戦後60年、日中間の戦争は終わっていない。日本はいったい、中国で何をしたのか?この歴史が、今まさに抹殺されようとしている」と書かれてあった。731部隊の罪業を白日の下に晒した森村誠一氏のベストセラー「悪魔の飽食」の宣伝コピーだ。同時に、小林よしのり氏の戦争を美化する漫画がベストセラー二番目の座を占める。このほか、「戦後日本人は洗脳された」「極東軍事裁判のうそ」「奪われた国家の誇り」「屈辱外交」「自虐教育」「中国人に、日中戦争の本当の歴史を教えなければならない」などなど、毒々しい言葉を冠した本も、書架で存在感を放っている。

日本の記念行事には特徴がある。歴史問題において、戦争の悲惨さを強調し、平和を尊び、因果関係に触れることを避けようとする。したがって、戦後60年を記念する場合も、まず被害を強調するところから始まっている。3月10日の東京大空襲から始まり、6月の沖縄戦、そして8月初めの広島と長崎の原爆被害者の記念行事で、最高潮に達した。日本はこの一連の記念行事を、数十年間わたって極めて盛大に続けてきた。公共放送のNHKが放送した特集「NHKスペシャル 赤い背中―原爆を背負いつづけた60年―」は、今年で76歳になる谷口稜曄さんが、被爆後に血だらけの背中をかかえ、その後60年にわたって受けた苦しみの物語を報道し、視聴者に深い印象を与えた。また、広島と長崎の記念行事とその施設はすべて、日本が被害意識を持ちつづけ、強化する手段である。

日本の研究者によると、日本社会は伝統的に内向的で、「島国根性」であるゆえに、視野が狭くなりがちで、自分中心な視点になりがちという。この考え方はある程度根拠があるが、すべて正しいとは言えない。多数の日本国民や反戦平和団体が、各種の記念活動を行った。平和反戦デモの列には、古希の老人もいれば、世間に出たばかりの若者もいて、共に歴史に対して勇敢に向き合い、当時の軍国主義の罪を暴き出している。中国を侵略した日本軍の細菌部隊が残した化学兵器が、現在に至るまで中国の人々を苦しめていることを暴露した記録映画「にがい涙の大地から」(海南友子監督)は、幅広い共感を呼び起こした。若者による団体「ピースボート」は、日本の青年に呼びかけて韓国の釜山、中国の上海、沖縄を訪れ、平和交流を行っている。また、ノーベル文学賞授章作家の大江健三郎や、哲学者の梅原猛ら著名人が集まり、「九条の会」を設立し、8月15日に、終戦を振り返り、被爆60年の日本を評価する記念集会を開くと決定し、平和遺族会などの反戦団体が「平和のための戦争展」などの集会を実行しようとしている。

歳月は人を待たず、人は老いる。当時10歳の子どもは今や古希となり、当時20歳の軍人は今や80歳の老人だ。中国で悪事をはたらき、良心の呵責に苛まれながら長い間沈黙を守ってきた軍人の一部が、自らの体験と合わせて戦争の暴虐を明らかにし始めている。戦後、撫順の戦犯管理所で教育を受けた旧軍人も、勇気を奮って立ち上がり、侵略の罪について証言した。

日本で、侵略の事実を覆そうとする人々はごく限られている。民間では、多くの日本人が戦争を反省している。反戦平和の列に連なる人々が多くなるほど、アジアの平和と安定にはより希望が持てる。

「人民網日本語版」 2005年8月15日

このページを印刷 メールで送る

関連ニュース
· 中国各地、抗日戦争勝利60周年を記念

TOPへ

リンク
人民中国 | 北京週報 | 中国画報 | 中国刊行物 | 駐日本中国大使館 | 人民日報 | 中国国際放送局 | 新華ネット
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-68326688