魚は誰でもよく食べる水産食品であり、ほとんどの宴会では必ず魚の料理が出る。魚は味がすばらしいだけでなく、栄養価もきわめて高い。蛋白質の含有量はブタ肉の2倍であり、しかも良質の蛋白質であり、人体の吸収率も高い。魚の中には豊富なビタミンB1、ビタミンB2、ニコチン酸、ビタミンDなどと一定量のカルシウム、リン、鉄などの鉱物質が含まれている。魚の身は脂肪の含有量が低いが、その中の脂肪酸は糖分を下げ、心臓を保護し、ガン予防の作用があることが実証されている。魚の身の中のビタミンD、カルシウム、リンは骨がかさかさになることを有効に防ぐことができる。医学では、魚の食用と医用の価値が高いと考えられているが、魚を食べるには症状に応じることを重んじなければならず、症状に応じて「魚」を召し上がってこそはじめて医療の作用がはっきりと現れてくるのである。
スッポンは中国では鱉、元魚とも言われる。味は甘、性は平で、全身が薬になる。肉を除けば、スッポンは陰を滋養し、陽を補し、鬱血をなくし病気を治す。スッポンのエキスは血を補し、熱を下げ、鬱血をなくす作用がある。スッポンの血は陰を滋養し、熱を下げ、肺結核の患者に適している。スッポンの頭は灰にして赤ちゃんのいろいろな病気および脱腸などを治療することができる。
フナは中国では鮒魚とも言われ、味は甘、性は温である。水を利し腫れをなくし、気を益し脾臓を丈夫にし、脈を疎通させ乳を増やし、熱を下げ解毒するなどの効があり、むくみ、腹水、産婦の乳が少ないこと、胃下垂、脱肛などを主に治療する。
アオウオは気を補って胃を養い、湿気を治して水を利し、かぜを治し、イライラを解く効能がある。食用なら気の虚、無力感、胃の寒と痛み、脚気、痛みやしびれ、マラリア、頭痛などを治療することもできる。アオウオは亜鉛、セレン、鉄などの微量元素を含み、ガン予防・制ガンの効もある。
ライギョは鬱血を取り除き、新しい血のめぐりをつくり出し、熱を下げてかぜを治し、脾臓を補い、水を利する効がある。肝臓・腎臓を補い、むくみ、脚気、ひぜんなどを治療することができる。女性の貧血症、体が弱く、月経不順に悩むことがなくなり、患者の術後の回復に特に役に立つ。
コイは味は甘、性は温であり、利尿、腫れをなくし、気を益し、脾臓を丈夫にし、脈を疎通させ乳を増やす効がある。むくみ、乳がでないなどの症状を主に治療する。
ソウギョは鯇魚とも言われ、味は甘、性は温で、肝臓を平にしかぜを治し、しびれを治し、マラリアを治す効がある。古代の人びとは、ソウギョは身が厚くて緩であり、虚弱・疲労、かぜ、頭痛を治し、その頭部を蒸して食べるのがよい。
ドジョウは味は甘、性は平で、腹部を暖かくし、気を益し、利尿、解毒、痔を治す効がある。ドジョウの身は柔らかく、栄養価が高く、そのよだれは抗菌・消炎の効がある。湿気、発熱、黄疸、尿水が出にくい、病後の寝汗などを治療することができる。
タチウオは五臓を補い、かぜを治し、虫を殺すことができ、脾臓・胃の虚弱、消化不良、皮膚が乾燥するものとりわけ適している。遷延性肝炎、慢性肝炎の補助療法としてもよい。タチウオをよく食べるならば筋肉と皮膚を潤し、皮膚の湿り気と弾力性を保つことができる。
「チャイナネット」2003年3月19日