ホーム>>文化>>お薦めトピックス
故宮収蔵の銅器を鑑賞
発信時間: 2009-04-24 | チャイナネット

 

銅器は主に秦代以前に銅と錫の合金で作られたものを指す。その種類は、鍋、食器、酒器、水を貯める器、楽器、馬車の装飾品、銅鏡、帯止めの金具、兵器、器具、度量衡などに及び、商代と周代に作られたものが最も精緻で美しいといわれている。

最初に銅器が作られたのは小型の器具や飾り物で、夏代から容器や兵器が登場し始めた。商代の中ごろになると種類も豊富になり、名文や飾り文様も施されるようになっていく。

商代晩期から西周早期までは、青銅器が最も発達した時代だ。作られる種類もより一層多くなり、名文も長くなり、文様もいっそう豪華になった。

鉄器が普及した春秋時代晩期から戦国時代までは、銅器の数も徐々に少なくなり、秦代や漢代になると磁器や漆器の登場でさらに減り、造形も簡素化し重さも軽くなった。

考古学の資料から、世界で最も早く銅器が作られたのは中国ではないが、用途や鋳造技術、造形、種類などでは中国の右に出る国はない。これは中国の銅器が世界の芸術の中で独特の地位を占め、非常に重視される理由の一つである。

 

「チャイナネット」 2009年4月24日

 

1   2   3   4   5    


 
  関連記事