「俺はルフイ。海賊王になる男だ。」
――『ワンピース』
「俺」という勢いで叫び、大きい声で自分の目標が「海賊王」だと宣言するのは、これから旅に出、様々な困難を経験し、人に認められるよう命がけて頑張る少年だ。
「自分の力で立って、走って、前に進む」姿が、私の目の中の日本人だ。確立した目標に向かって一途に頑張り、できるだけ完璧にやる。そして、だれにも負けないように自分に厳しく要求する。そのような頑張り屋でまじめなところは、日本人の特徴の一つではないかと思う。右に出る人が存在すれば、自分は失敗だと信じる日本人が、何故いつも「にっぽんいち」と叫ぶのか、少し分かってきたような気がする。
その一途なやり方は日本人の精神力に大きく寄与したと思う。その精神力は漫画『BLEACH』(久保帯人)の登場人物、志波海燕が言うように、「刃の指す道に、猛き困難に、我が魂に、ただ、まっすぐ」とも言える。周りの条件や情勢がどんなに悪くても、個人として自分の力を最大に発揮するのが大切だ。個人の力を最大限に出せば絶対できる、と日本人は信じているようだ。そのような信念は日本の自然環境からの影響もあろうかと思うが、その信念に支えられ、例えば弱者が強者に勝ち、小柄なものが大きいものを負かすなど、このような現象がしばしば見られる。生活の面にして考えれば、弱者に同情を寄せることにあらわしれいるのではないかと思う。
日本は国土が狭いためか、日本人はいつも向こうを見ずに何かを追求し、何事に対しても最高に要求する。おそらく、日本人が一定の範囲で一位にならなければ決して優れたとは言えないと考えているのではないかと私は思う。その分野の第一を最後の目標として設定する。それがすべてだ。この目的に達するまでの過程なんかは何の意味もない。努力したから十分だという中国人の理念とは異なり、日本人にとって、結果がなければすべてが無意味なようだ。それが、日本人が生命の最後の華やかさを重んじる原因だ、と私は理解している。
「願いが正しいなら、そのための行為も正しい。」
それを言い換えれば、「願いごと」とはその最後の目標で、「そのための行為」とは過程だ。それは過程を軽視する日本社会で流行っている理念のようだ。どうせ成功する前に注目してくれないから、どんな方法を使ってもかまわない。今やっているのはすべてその目標のためだから、その目標を達成すればきっと許されるから、悪いことをしてもその大義さえあれば、悪くないという論理で罪を美化したりもする。漫画の人気役は大体そういう悪役だから。
一方、私は「にっぽんいち」を叫んで頑張っている日本人の姿に感心した。四楓院夜一(漫画『BLEACH』の登場人物)の「瞬にして錬にして素にして燁にして聖にして豪にして鎮にして焔に」する様子が常に私を励ました。
(筆者は寧波大学日本語学部三年生の呉蘭さん)
「チャイナネット」2007年7月20日