中文 English Français Deutsch Русский язык Español عربي Esperanto 한국어 BIG5
政  治
経  済
社  会
文  化
観  光
論  評
スポーツ
中日両国
生態環境
貧困撲滅
フォト·チャイナ
国務院新聞弁
公室記者会見
HOME
DATE:
このページを印刷
メールで送る
「萌え~」は何語 中国語の中に溶け込む日本語

ついこの前、ある女子高校生と話していたら、小さな女の子がとくにかわいいことを「特萌」というのだと言う。「特萌」って、いったい何? いろいろ考えたが分からなかった。後になって突然ひらめいた。あれは日本語の中の「萌え~」のことを言っているのだと分かった。

彼女は日本語を勉強したことがないので、「こんな日本語、どこで習ったの」と尋ねてみると、怪訝そうに「萌って日本語なの」という。もともと彼女のクラスメートたちの間ではずっと「萌」は使われてきたが、みんなそれは香港か台湾の方言だと思っていて、日本語だとはまったく知らなかった。

日本では「萌え~」は成人男子が小さな女の子をかわいいと思い、ロリコン的な感情を抱くことを指す。しかし、中国の中高生たちの会話の中では、「萌」は形容詞に変わり、ただ女の子のかわいさを形容する言葉になった。

「我倒」もそうだ。若い人たちはみな、びっくりしてショックを受けたときにはこの言葉を使うのが好きだ。彼らより目上の人たちは、わけが分からない。「それほどでもないじゃないか。どうして『倒』(倒れる)なんて言うんだ」

しかし、日本の漫画をちょっとめくると、何かあるとすぐに手足を空に向けてひっくり返ってしまうアニメの人物が登場する。それを見さえすれば、「我倒」の由来を容易に理解できる。

1980年代以来、日本は、アジアの流行文化の中で優勢な地位を占め、大量の日本語の語彙が香港、台湾を経由して中国大陸に伝わってきた。あるいは直接、日本の映画やアニメを通じて青少年の間で流行し、続いて主流の話し言葉の中に入ってきた。

時間が経つと多くの中国人、特に若い人たちは、みな、こうした言葉が外来語だと意識しなくなった。「人気」「暴走」「完敗」といった日本語は、つい数年前までは、小中学校の国語の先生方の頭を悩ませてきたが、今はすでに普通に認められた常用語となり、多くの新聞や雑誌によく見られるようになった。

言語は、一つの民族の性格と思考方法をつくり出す。中日両国とも漢字を使っているので、自然に親近感を持つ、と言う人がいる。いま、日本の言葉が大量に中国語の中に溶け込み、中国語の一部と見なされるようになった。これによって、中国の青少年が、日本人の性格や思考方法をもっとうまく受け入れることができるようになるに違いない。

「人民中国」より 2007年8月27日

このページを印刷
メールで送る

関連ニュース

TOPへ

リンク
人民中国 | 北京週報 | 中国画報 | 中国刊行物 | 駐日本中国大使館 | 人民日報 | 中国国際放送局 | 新華ネット
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-88828000