|
中国には人の生まれ年の干支(えと)にまつわる文化が存在する。干支は「えと」とも言われる。その「えと」に12種の動物を配したものである。12種の動物はそれらの順序によって並べると、つまりネズミ、ウシ、トラ、ウサギ、タツ、ヘビ、ウマ、ヒツジ、サル、ニワトリ、イヌ、イノシシであり、さらに十二支(子、丑、寅、卯、辰、已、午、未、申、酉、戌、亥)と組み合わせると子鼠、丑牛、寅虎、卯兎、辰竜、已蛇、午馬、未羊、申猴、酉鶏、戌狗、亥猪とも言われる。誰もが自分の生まれた年月に基づいて自分のえとを知ることができる。
えとの数が12であるというのは古代中国の干支紀年(編年)法によるものである。古人は十干(甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)と十二支で紀年を行い、十干と十二支を結び付けて一つの甲子を構成し、一つの甲子を60年とする。その中には12年を一つの周期とし、十二支によってその周期を示すとともに、12種の動物を組み合わせ、鼠年、牛年、虎年、兎年、竜年、蛇年、馬年、羊年、猴年、鶏年、狗年、猪年を構成し、十二支はこうして生まれたのである。 |
全文へ |
|
|
|