中文 English Français Deutsch Русский язык Español عربي Esperanto 한국어 BIG5
政  治
経  済
社  会
文  化
観  光
論  評
スポーツ
中日両国
生態環境
貧困撲滅
フォト·チャイナ
国務院新聞弁
公室記者会見
HOME
DATE:
このページを印刷
メールで送る
中国共産党の理論革新史(2)鄧小平理論

【鄧小平理論:マルクス主義の中国化の第2の理論的な成果】

共産党第11期中央委員会第3回全体会議以降、鄧小平を中核的代表とする中国共産党員は、社会主義事業発展の新時代を切り開き、中国の特色ある社会主義の路線・方針・政策を定め、中国に社会主義を建設し、打ち固め、発展させる上での基本的な問題を明らかにし、鄧小平理論を構築し、マルクス主義と中国の実情との結合における第2の理論的飛躍を実現した。

1978年、鄧小平は党全体が思想を解放し、事実に基づき真実を求め、一致団結して前を見なければならないと強調した。第11期中央委員会第3回全体会議以降、党は人民を指導して各戦線における混乱を収め正常化し、歴史の経験を真摯に総括し、実践の中から生まれた中国の特色ある社会主義の建設に関する多くの理論と政策を科学的に詳述した。1982年の第12回党大会において、鄧小平は「中国の特色ある社会主義」のテーゼを正式に打ち出した。鄧小平理論が初歩的に形成された。

第12回党大会以降、鄧小平は「何が社会主義か、どう社会主義を建設するのか」との根本的な問題について、深い理論的思考を進め、「社会主義初級段階理論」、基本路線「1つの中心、2つの基本点」など、多くの新しい重要な論断を下し、哲学・政治経済学・科学的社会主義などの分野で発揮・発展を遂げた一連の科学理論の観点を概括し、鄧小平理論の基本的輪郭を固めた。

1992年初め、鄧小平は「南巡講話」の中で、「姓資姓社」(資本主義か社会主義か)など、人々の思想を長く悩ませ束縛してきた多くの重大な認識上の問題に、理論面から深い回答を示した。同年10月の第14回党大会は「中国の特色ある社会主義理論の構築」の主な内容について、中国の社会主義の発展路線・発展段階・根本的任務・発展原動力など、多方面から系統的な概括を行い、鄧小平理論を体系化した。

1997年の第15回党大会は、鄧小平理論という科学的概念を公式に採用し、党規約に加えた。1999年には憲法にも加えられた。鄧小平理論は、新たな歴史条件下における毛沢東思想の継承と発展であり、マルクス主義の中国における発展の新たな段階であり、マルクス主義の中国化の第2の理論的な成果であり、中国の社会主義現代化事業をたゆまぬ前進へと導いているのだ。

「人民網日本語版」2007年10月12日

このページを印刷
メールで送る
関連ニュース

TOPへ

リンク
人民中国 | 北京週報 | 中国画報 | 中国刊行物 | 駐日本中国大使館 | 人民日報 | 中国国際放送局 | 新華ネット
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-88828000