幾山河越えさりゆかば
さみしさのはてなきくにぞ
今も旅ゆく一生歩き通す道
険しくとも医の道一すじ
民を救いて
人類と共に生き長らへる迎えにくる まで
これは中国人民解放軍に参加した日本人の医師、松原勳さんのノットで書かれた詩歌であり、松原勳さんの一生を写実したものでもある。
松原勳さん
松原勳さんは1930年に日本東京大学医学部を卒業し、博士号を取得し、外科医になった。1936年4月、松原勳さんは「満鉄」株式会社に入社し、1938年4月に、ハルビン満鉄病院の外科部長を務めた。日本敗戦後、満鉄病院は解散し、松原勳さんは東北民主連軍衛生部第37後方病院に残り、外科主任を務めた。
中国医科大学付属病院外科の同僚との記念写真(前の左から4人目は松原勳さん)
その後の中国人民解放戦争の期間には、松原勳さんは東北民主連軍と共に、ハルビン、北安、克山、ジャムスなどの地域を転戦して、病院で負傷者を診察・治療するほか、延安からの指導員や病院の職員に、医学の知識を教えた。松原勳さんのすばらしい事績は、人々に讃えられた。
1958年4月、松原勳さんは帰国した。1979年5月、日中友好を促進したいという願いを持って、「中国帰国者友好会」の3回目の訪中団に参加し、20数年ぶりに中国に戻り、かつての教え子に会い、北京、ハルビン、長春、瀋陽などを訪問した。帰国してから、松原勳さんは『中国帰国者友好会会報』に文章を発表し、中国での見聞を紹介し、「日中両国国民の友好関係が絶えず発展していく」ことを望んだ。
1994年8月22日、病気により逝去。享年91歳。
「チャイナネット」2007年9月25日