1917年9月、抜群の成績で天津南開中学を卒業したばかりの周恩来は、求学報国という壮大な理想を抱きながら、日本行きの汽船に乗り込んだ。しかし、わずか19歳の周恩来にとって、日本での学問探求の道は決して平坦ではなかった。「光明日報」が伝えた。
時の中国は、軍閥が混戦する暗黒の時代にあり、帝国主義列強とくに日本に陵辱されていたことで、熱血の周恩来は心を静めて学ぶことはできなかった。日本の大学には合格はしなかったものの、日本に1年余りとどまった経験はむしろ周恩来が社会主義思想に接し、革命に身を投じる志を立てる重要な契機となった。
日本の小学館出版の「周恩来―19歳の東京日記」を開いてみると、青年時代の周恩来が東京で暮らしていたときに体験した生活の窮迫、孤独な思い、思想上の苦悶が伝わってくる。周恩来は東京に着くと、神田区中猿樂町七番地にあった「東アジア高等予備学校」に入り、学んだ。20歳にならない青年が肉親と遠く離れ、異国の地で孤独を感じるのは想像できる。家庭が貧しいうえに政府の奨学金もなかったことから、常に生活を心配し、東京の住まいも引っ越してはまた引っ越しだった。そうしたなか、周恩来をより悩み苦しませたのは、当時の中国が混乱の時代にあり、理想にあふれてはいても、国恩に報いるに門はないと感じたことだ。 全文へ>> |