上海三聯書店が出版する「上海日軍慰安所実録」が7日発売された。同書は上海市の慰安所跡149カ所の場所を細かく記載した初めての書籍だ。
同書の扉には、「かつて日本ファシズムに陵辱された被害者に謹んで捧ぐ」という、著者・蘇智良教授(上海師範大学)の言葉がある。計287ページに及ぶ事実の記録をまとめるため、蘇教授は各地での調査に13年を費やした。費用はすべて自費という。
出版編集担当者・王秦氏が同日説明したところによると、上海は旧日本軍がアジアに構築した慰安婦制度の発祥地であり、代表格でもある。残念なことに、当時の旧日本軍が中国で実施した慰安婦制度について、これまで詳細な事実をまとめた書籍は中国になかった。
蘇教授は「調査を通して多くの証人を探し出した」と語る。例えば当時の旧日本軍第13軍司令部伝令兵の近藤氏はかつて、楊家宅の慰安所に行ったことがあると話し、確実かつ有力な多くの証言を提供した。蘇教授と近藤氏は当時、近藤氏の生前には証言を公開しないことを約束していた。近藤氏が他界した今、蘇教授は近藤氏の証言を発表する責任があると考えている。
蘇教授は1980年代に慰安婦問題の研究を開始した。4地域で資料を収集し、日本の元兵士や事情を知る人など約100人を取材し、慰安所跡149カ所の実地調査を行った。このうち多くの慰安所は、戦時中に日本人が自ら記録したもので、中国国内には記録が残っていなかった。
「人民網日本語版」2005年6月8日