自主的な開放の秩序正しい拡大、投資促進水準の引き上げ、開放プラットフォームの機能の強化、サービス・サポート力の強化。19日に発表された「2025年外資安定化行動案」はこの4つの面から20件の措置を掲げた。
外部環境の不確実性が高まり、中国の外資導入は多くの困難と挑戦に直面している。行動案は実務的な措置により、さらなる開放拡大と外資導入強化の明確なシグナルを発信した。
一連の措置は、外資参入規制の「引き算」を行った。同案は、電気通信及び医療分野の開放試行を適時、さらに拡大するとした。また教育及び文化分野の自主的な開放を秩序正しく拡大する実施案を研究・制定し、適切な時期に発表し着実に実施する。新薬のスムーズな発売、薬品の大量調達に便宜を図る。「外国投資家の上場企業への戦略投資の管理方法」の実施に取り組むとした。
ビジネス環境の「足し算」。同案は、ビジネス環境を持続的に最適化し、外資系企業の内国民待遇の適用を徹底するとした。外資系企業の域内再投資を奨励する政策措置を研究・制定し、外資系企業が中国で得た利益をより多く再投資に用いるよう促す。外資系投資会社が域内貸付を利用し株投資を行うことを認め、グローバル企業が中国で本部型機関を設立するために便宜を図る。外資M&Aルール及びM&A取引手続きを最適化し、M&A管理範囲を改善し、クロスボーダー株式交換のハードルを下げるとした。
「高品質」は行動案のキーワードだ。一連の措置で、外資導入のストック安定、増加促進、質向上に取り組む。同案は、外商投資奨励産業リストを改正・拡大し、外商投資構造を最適化し、中国製造業の質の高い発展への外資のサポートを促進するとした。また、現代サービス業に投資するよう外資に促し、外資が中西部及び東北地区により多く投資することを支持するとした。
サービスサポートの拡大について、行動案は外商投資の権益保護を立脚点とし、外資系企業の貿易の利便性を高め、外資系企業を安心させ自信を持たせるとした。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2025年2月20日
![]() |
![]() |
![]() |