桃園三傑図(桃園で義兄弟の契りを結ぶ劉備、関羽、張飛)
片山楊谷(1760~1801年)
江戸(1603~1867年)
120.4×56.5cm
神戸市立博物館
片山楊谷は鳥取藩御用絵師。『三国志』の人気は近世日本において、特に『通俗三国志』の刊行以降高まりをみせ、地方画壇にもその影響があらわれた。「桃園結義」は、あくまで虚構であるが、劉備、関羽、張飛の任侠的結合ともいわれる君臣関係を象徴的に示し、格好の画題として多くの画家たちによって描き継がれた。
|
関羽図
曾我簫白(1730~1781年)
江戸・明和5年ごろ(1768年ごろ)
132.2×53.6cm
奈良県立美術館
曾我蕭白による胸をはった堂々とした関羽図。三国志絵画中、最も多く描かれた画題が関羽であろう。『三国演義』では関羽の容貌を「身長九尺、顎鬚の長さは二尺、重棗のような赤い顔、紅をさしたような赤い唇、鳳凰の眼に蚕のような眉」と書かれている。
|
諸葛亮図
謝時臣(1488~1548年)
明(1368~1644年)
290.0×100.0cm
北京・故宮博物院所蔵
『三国演義』に見える孔明は劉備の軍師として、天才的な知略を駆使して、鬼神のごとく活躍し、敵を翻弄する。本作は孔明が深い山の中で本を読む光景を描き、構図は綿密で行き届いている。個性的な水墨画法で知られる謝時臣の山水画の傑作。
|
三顧茅廬図(三たび草庵を顧みる)
戴進(1388~1462年)
明(1368~1644年)
172.2×107.0cm
北京・故宮博物院 国家一級文物
47歳の劉備は、臥龍と呼ばれた27歳の諸葛亮(孔明)の草庵を、礼を尽くして三たび訪問した。劉備の真摯な姿勢に感激した孔明は、「天下三分の計」を説いて、劉備の招きに応じる。
|