ホーム>>文化>>科学技術
第4回中韓日ロボット研究者交流会が北京で開催
発信時間: 2009-10-27 | チャイナネット

国際交流と協力を強化し、中国のロボット技術の影響力を高めるため、中国国家科学技術部高新技術(ハイテク)発展産業化司、国際先進ロボット計画、韓国知識経済部ロボットチーム、日中産学官交流機構が主催する第4回中韓日ロボット研究者交流会が10月27日に北京で開幕した。今回の会議には世界各国からかつてないほどの注目が集まっており、中日韓、欧米各国の政府部門代表、ロボット関係学会、有名学府、科学研究機関、関連企業の専門家、学者、企業家が200人以上参加している。このような大規模なロボット技術のシンポジウムが中国で開かれるのは今回が初めて。科学技術部の曹健林副部長が開幕式でスピーチを行った。

 

 

曹健林副部長はスピーチの中でまず、「日本も韓国もロボット技術面で世界先端レベルに達しており、中国の同業界が日韓から学ぶべきところは多い。今回の研究会は中国にとってよい勉強の機会となっている」とし、中国のロボット技術の発展については、「中国はロボット技術の研究、開発及び応用を非常に重視しており、『第11次5カ年計画』期間中、科学技術部は知能型、バイオニクス型、ミクロ型、相互交流型、ネットワーク型などのロボット技術の開発をサポートし、研究開発機構を設立している。駆動、感知、コントロールなどのカギとなる部品や、ヒューマノイドロボット、バイオニクスロボット、特殊な環境に適応できる特種ロボット、先端的な工業ロボットなどのハイレベルのモデルシステムなどの開発に力を入れ、自主知的財産権をもつロボットの開発に成功し、核心部品の技術を掌握し、今後の工業ロボット、サービスロボットの発展や産業化に技術面のサポートを提供し、知能的な機器や設備開発の基礎を固めた。救援や災害救援に使用するロボット、お年寄り向けの自動調理ロボットなどの研究開発も順調に進んでいる」と紹介した。また、「中韓日はともにアジアの大国であり、協力を強化することは三国の利益となるだけでなく、アジアひいては世界の発展にもプラスとなる」と強調した。

今回の中韓日ロボット研究者交流会は「未来のロボット産業発展のチャンスとボトルネック」をテーマとしている。中日韓の政府代表、学者、専門家は各国のロボット技術の発展計画と最新の研究成果を報告し、ロボットの最先端技術について討論を行う。また、中日韓3国が今後、ロボット教育でどのように引き続き協力と交流を強化していくかについて話し合う。

また、今回の研究会にあわせて、28日から2009年IARPサービスロボット・ナノロボットのシンポジウムも開催される。IARPシンポジウムでは、ここ数年の世界のサービスロボットとナノロボットの研究の焦点と動向について深く研究し、ロボット研究・発展分野において世界で上位15位を占める国・地域の有名学者が最新の研究成果を紹介することになっている。

マイクロソフトのビル・ゲイツ前会長は以前、「一家に一台ロボットを持つようになり、ロボットは人類社会に浸透する」と話している。会議を通し、ロボット技術と産業化の交流と協力は強化され、世界のロボット技術発展に対する理解がより深まり、中国の先進的な製造技術においてロボット技術「第12次五カ年計画」発展計画の参考となるだろう。

また、ロボット展示会も同時に開催され、多くの愛好者たちを引き付けた。

 

中国が開発した知能型ロボット

 

1   2    


  関連記事

· 日本でロボットの看護師を発明

· 人間そっくりの美女ロボットが客呼び込み 北京

· 台北 国際ロボット展が開催

· 早稲田大学が喜怒哀楽を表現するロボットを開発

· 国内初のロボットをテーマとする映画「機械侠」

  同コラムの最新記事

· 中国 世界の天気予報システムに進展

· 国内最大の風力発電ユニット 青島でラインオフ

· 中国独自開発の旅客機「ARJ21」、240機の受注

· 中央財政から科学技術に今年1461億元投入へ

· 中国人科学者、イオン源分野の最高賞を受賞