ホーム>>文化>>文化一般
海外孔子学院、「中国文化浸透」論に反駁
発信時間: 2009-12-11 | チャイナネット

 一部欧米メディアがここ数年、「中国が孔子学院を通じて西洋社会へ中国文化を浸透させることをも目論んでいる」といった批判を繰り返している。このような批判に対し、海外の孔子学院の責任者は北京で、「孔子学院は、外国人が中国語を学び、中国文化を理解するために必要な存在だ」と語った。統計データによると、海外の孔子学院は、世界88の国と地区で計282校に達している。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

 孔子学院理事を務めるカナダ・マックマスター大学(McMaster University)文学部のスザンヌ部長は、取材に対し、「中国は西洋との相互理解の強化に努めるべきで、孔子学院はまさに中国と西洋の交流および相互理解にとって最良の存在だ。海外で最も大きく、最も権威ある中国語教育・中国文化普及機関である孔子学院は、中国と世界各国との友好関係の発展において、中国語と中国文化に対する世界各国国民の理解を深める上で、重要な役割を果たしている」とコメントした。

 イタリア・ミラノ聖心カトリック大学(Universita Cattolica del Sacro Cuore di Milano)孔子学院のアデリオ院長も、「中国文化浸透」論に反対の立場に立っている。同院長は、「私達は孔子学院が、学生の中国語学習と中国文化の理解のために必要であり、その他の意図はないと認識している」と語った。

 米ジョージ・メイスン大学視覚芸術学部のウィリアム部長は、「世界における中国の地位がますます高まる昨今、中国語を学びたいという外国人は増える一方だ。多くの国家をカバーする孔子学院ネットワークにジョージ・メイソン大学も加わることができて、大変喜ばしい」とコメントした。
 
 ウィリアム部長は、孔子学院による「文化浸透」論について、笑いながら、「我々米国人は恥ずかしい気持ちで一杯だ。あなた方中国人が飲むコーラや聴くマイケル・ジャクソンの曲はいずれも、米国文化の浸透以外の何物でもない。米国人も、中国のカンフー、郎朗、ジャッキー・チェンが大のお気に入りだ。文化の浸透はお互い様だ」と述べた。(編集KM)

 「人民網日本語版」2009年12月11日

  関連記事

· 孔子学院、中国文化推進で顕著な成果

· モスクワの孔子学院で中国文化祭を開催

· アジア初の孔子学院合同会議、日本で開催

· 李長春氏が日本の孔子学院の責任者と面会

· 世界の中国語学習者は4000万人、孔子学院は256カ所に

  同コラムの最新記事

· 長さ30Mの絵巻物で広州とマカオの交流史を再現

· 2009年深セン・香港都市建築展が開幕

· 生き生きとした民間切り絵「雄風虎」

· 「メイド・イン・チャイナ」のCM 改善すべき点

· 武夷山茶の湯の会 何万人もの観光客