ホーム>>中日両国>>社会
中国の大地に寄せる想い――水墨画家・杉谷隆志氏
発信時間: 2009-06-17 | チャイナネット

 

文=陳 燮君(上海博物館館長)

この度、上海市対外文化交流協会の主催による「中国に想いを寄せた30年 写生の旅――杉谷隆志水墨画展」が7月17日から20日にかけて上海中信泰富広場で開催される。これは中国の大地に想いを寄せる杉谷隆志氏の半生の呼びかけと言える。

 

日本墨美会会長を務める水墨画家で、水墨画の教育者でもある杉谷隆志氏は今年すでに81歳。若き日の彼は演劇活動を行い、国語教師を務め、日本の水墨画民間組織「墨青会」で事務局長を担当した。1970年代の初期から中国の改革開放にともない、杉谷氏は中国の大地に足を踏み入れ、その時から中国の文化、歴史、風土人情や大自然の風景が彼を引き付けるようになった。1970年代、杉谷氏は自ら書画研究会「炭火」を創立、それと同時に水墨画の月刊研究誌『炭火』を創刊し、中日両国の水墨画芸術の交流と伝授を積極的に展開し、水墨画芸術を普及させた。彼は書画研究会「炭火」の主旨の中に次のように書いた。「中国はわれわれ日本文化の母であり、日中両国の共同財産である水墨画芸術が炭火のように世界中に燃えわたることを願っています。」

 

6年前、杉谷隆志氏は月刊誌『炭火』を『墨火』と改名した。この月刊誌は25年にわたって出版され、彼は月刊誌を通して中日両国の水墨画交流の動きや水墨画芸術の技法、中国の歴史・文化を紹介し、水墨画芸術の発展方向を探求し、水墨画芸術を振興させ、西洋人を水墨画の習得へと誘(いざな)った。彼はまた連載という形で日本の水墨画愛好者に呉昌碩、黄賓虹、斉白石、徐悲鴻、傅抱石、李可染など24名の中国近現代史上における水墨画芸術の巨匠を紹介した。

 

三十数年来、杉谷隆志氏は毎年、彼の仲間を引率して中国へ写生に来た。南はミャオ族の部落から北は長白山の天池まで、東は江南水郷から西は崑崙山脈まで、彼の足跡は中国の山河を踏破し、暑い砂漠の中でも寒風吹きすさぶ山の中でも、常に写生の楽しみの中に浸った。彼は常に次のように話していた。

1   2    


  関連記事
  同コラムの最新記事

· 日本のモデルが21歳で急死 不規則な生活が原因?

· 日本で起業する「80後」華人若さを生かして起業

· 成都爆撃対日損害賠償請求裁判、東京で開始

· 牡丹江で旧日本軍の遺棄した砲弾95発を発掘

· 日本観光庁、「百度」を通じて日本旅行をPR