北京、人口の半数以上が中心部から10キロ外に居住

北京、人口の半数以上が中心部から10キロ外に居住。

タグ: 北京人口

発信時間: 2015-05-24 11:16:29 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

外来人口の半数以上が朝陽区、海淀区、昌平区に集中

昨年末の時点で、常住人口が最も多い地域は、朝陽区、海淀区、豊台区。同3区だけで、全体の46%が居住している。一方、常住外来人口が最も多いのは、朝陽区、海淀区、昌平区で、全体の52.6%が居住している。門頭溝区、平谷区、密雲県、延慶県の4地域の常住外来人口は10万人以下で、全体の2.6%を占めるにとどまっている。

人口の増加が続いているのに伴い、 北京市の人口密度も年々上昇している。14年、常住人口は、1平方キロ当たり1311人と、11年より81人増えた。密度が最も高かったのは西城区で、1平方キロ当たり2万5767人。一方、最も低かったのは延慶県で、1平方キロ当たり158人だった。

常住人口密度は、首都機能核心区から、外に向けて減少するという傾向になっている。首都機能核心区の人口密度は1平方キロ当たり2万3953人。都市機能開拓区の2.9倍、都市発展新区の22倍、生態修養発展区の109.9倍だった。(編集KN)

「人民網日本語版」2015年5月24日

     1   2   3  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。