English | Français | Deutsch | 日本語 | Русский язык | Español | عربي
ホーム| 会話 | 動画 | 漢詩鑑賞 | 中日対訳 | 中国の熟語とことわざ | 流行語 | 中華料理のメニューの読み方 | 専門家が語る中日対訳のコツ
会話 课文

dì èr shí sì kè  gào cí

第24課 告辞

第24課 お邪魔しました

中国では、お客さんが帰る前に、その家の主人にお礼を言うのは普通です。そして主人もお客さんが帰るのを引き止め、お茶などを勧めるのが礼儀です。

一覧へ

動画 视频
漢族伝統服装の展示会

一覧へ

 
漢詩鑑賞(音声付き) 诗词鉴赏

Sòng mèng hào rán zhī guăng líng

《 送孟浩然之广陵 》

Gù rén xī cí huáng hè lóu ,

故 人 西 辞 黄 鹤 楼 ,

Yān huā sān yuè xià yáng zhōu ,

烟 花 三 月 下 扬 州 。

Gū fān yuăn yǐng bì kōng jìn ,

孤 帆 远 影 碧 空 尽 ,

Wéi jiàn cháng jiāng tiān jì liú ,

惟 见 长 江 天 际 流 。

全文へ

中国の熟語とことわざ 成语

Huà lóng diăn jīng

画竜点睛

南北朝時代に張僧繇という画家がいた。ある日、張僧繇はあるお寺へ遊びに行き、壁に4匹の竜を描いた…

【一鼓作気】
春秋時代に斉国が魯国を攻めた時、魯国の国王・魯荘公は策士の曹劌と一緒に戦いの指揮に…
【狐假虎威】
ある日、虎が狐を捕まえて食べようとした。するとずる賢い狐は虎に抗議してこう言った…

一覧へ

流行語 流行語
急婚族jíhūnzú
就職のプレッシャーが大きいことが、「急婚族」の増加を引き起こす主な要因である。ほとんどは自分自身が焦っているわけではなく、生活のプレッシャーが大幅に軽減されるため、子どもたちを早く結婚させようと両親が考えることにある。
奔奔族bēn bēn zú
1970年代末から80年代初めに生まれた人。医療費と学費、部屋代がすべて高い時代にぶつかってしまった彼らは、毎日奔走するように生活せざるを得ない。

一覧へ

 
中日対訳 中日互译
NHK:予算案に民主と維新は反対 共産も検討

一覧へ

専門家が語る中日対訳のコツ 专家话翻译
中国翻訳協会のセミナー 中文日訳の難しさについて
余談になるが、中国語の中に、「工作人員」という言葉があるが、これは実に軽い意味での担当の係りの人とか、職員とか、スタッフとかいう意味の言葉にすぎないのだが、私が日本で中国のメディアの特派員として長期滞在していた時に、日本のかなり教養レベルの高い人から、「工作員」というのはスパイのことではないのか、と尋ねられて、これこそ噴飯ものだと大笑いしたことがある…

一覧へ

中華料理のメニューの読み方 读菜名

皮 蛋 豆 腐pí dàn dòu fu

ピータン豆腐

松 仁 玉 米sōng rén yù mĭ

松の実とコーンの炒め物

一覧へ

Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-68326688