中文 English Français Deutsch Русский язык Español عربي Esperanto 한국어 BIG5
政  治
経  済
社  会
文  化
観  光
論  評
スポーツ
中日両国
生態環境
貧困撲滅
フォト·チャイナ
国務院新聞弁
公室記者会見
HOME
DATE:
このページを印刷
メールで送る
「北京バイオリン」が日本で放送、人情味あふれるストーリーで視聴者を魅了

 

◆解説

陳凱歌監督が初めて現代の北京を撮った作品。『覇王別妃/さらば、わが愛』のカンヌ映画祭パルムドール受賞以来、気負いばかりが強すぎて作品的には今ひとつだった監督が、肩の力を抜いて撮ったのは、一見、人と人との絆を強調したヒューマンな人間ドラマだが、そこは陳凱歌監督、そう単純な見かけ通りの映画ではない。

登場人物の姿は中国の急速な発展が人々にどんな変化をもたらしたかを浮き彫りにしている。子どもに音楽を習わせる親は情操教育のためではなく、子どもの立身出世に自分たちの将来の安定を賭けて必死だし、若い女性は消費社会で物質的要求を満たすために体をはっている。古いタイプの知識人や芸術家は時代に取り残され、時代に上手くのれた人間だけが豊かな生活を保証される。そんな社会だからこそ、リウのような無私無欲の人間の存在が心を打つ。陳凱歌監督は冷徹なまでに北京の今を描き出し、批判の目を向けている。そして、その批判は他人だけではなく自分自身にも向けられ、登場人物の中で最も功利的で偽善的な人物、ユイ教授を自ら演じている。

私が驚いたのは、ユイ教授が成功した弟子に言う次のセリフだ。

これはまさに監督が自分自身に対して言っているセリフではないだろうか。実際、来日した監督はインタヴュアーに「自分も世間から見れば成功した人間の一人。だから自戒の念をこめて、この役を演じた」と答えていた。私は監督の処女作『黄色い大地』に感動して、中国映画に魅せられたので、個人的には今でも監督のベスト3はこれと、『大閲兵』『子供たちの王様』のアメリカに行く前の初期3部作だと思っている。だから、『北京ヴァイオリン』を見て、久しぶりに「ああ、私の好きな監督が戻ってきたな」と嬉しかった。これからも中国の現実から目を背けず、バジェットは小さくとも、本当に自分の撮りたい物を撮り続けていってほしいと思う。

 

   前のページへ   1  2   3   次のページへ  


このページを印刷
メールで送る

関連ニュース

TOPへ

リンク
人民中国 | 北京週報 | 中国画報 | 中国刊行物 | 駐日本中国大使館 | 人民日報 | 中国国際放送局 | 新華ネット
Copyright © China Internet Information Center. All Rights Reserved E-mail: webmaster@china.org.cn Tel: 86-10-88828000