国連気候変動会議の用語解説

国連気候変動会議の用語解説。 気候変動に関する国際連合枠組条約「気候変動に関する国際連合枠組条約」は、二酸化炭素など排気ガスを全面的に規制するための世界初となる条約で、地球の気候温暖化による人類と社会への悪影響に対応するための国際公約である…

タグ: 気候変動

発信時間: 2015-11-10 14:18:11 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

気候変動に関する国際連合枠組条約

「気候変動に関する国際連合枠組条約」は、二酸化炭素など排気ガスを全面的に規制するための世界初となる条約で、地球の気候温暖化による人類と社会への悪影響に対応するための国際公約である。1994年3月21日より正式に効力が発生している。

京都議定書

1997年12月、149の国と地域の代表が京都において、先進国の温室効果ガスの排出量を抑制して地球温暖化を阻止する旨の「京都議定書」が決議された。人類史上初めてとなる、法律の形式による温室効果ガスの排出規制である。

バリ・ロードマップ

「バリ・ロードマップ」の基本的方向性は、国際的で長期的な協力の強化を強調するもので、気候条約の履行を促進させ、地球の温室効果ガスの排出量を世界的に減らし、条約で決めた目標を実現させるための計画である。

第一約束期間

「京都議定書」では、2008年から2012年までを約束の期間として、それまでに温室効果ガスの排出量を1990年の水準である5.2%減にすることを、法律文書の形式として初めて国家(主に先進国)が取り決めた。この期間のことを第一約束期間という。

気候条約の「車の両輪メカニズム」

気候変動に関する国連枠組条約で守られている「車の両輪メカニズム」とは、「京都議定書」に調印しているにせよ、していないにせよ、先進諸国と発展途上国に分けて、気候変動の対応措置を採るべきだという考え方。

「共通だが差異ある責任」

「共通だが差異ある責任」の原則は、中国が気候変動に関する国連枠組条約に参加する際の一貫した考え方である。先進国は温室効果ガスの排出量を数的に削減する義務を持つべきだが、発展途上国には厳格な数値約束がないことを意味する。

排出量取引システム

排出量取引は、地球の温室効果ガスの排出削減を促し、世界の二酸化炭素排出減らすための市場メカニズムである。現在、気候変動に関する国連枠組条約では3種類の排出ガスの取引が許可されており、締結国間で取引が行われている。

スタートアップ資金

コペンハーゲンで行われた会議では「コペンハーゲン合意」がまとめられた。先進諸国は2010年から2012年までに、300億ドルの「スタートアップ資金」を拠出し、最貧国での気候変化の取り組みを支援する。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2015年11月10日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。

一覧同コラムの最新記事