企業の財務制度改革を進めるため、日本はバブル経済の崩壊で土地の価値が著しく下降した状況において、公正価値計算法を採用して企業資産を計算した。その結果、経済状況がよかった大量の企業も破産の危機に追い込まれた。社会保障制度改革を推進するため、日本政府は日経指数が最高値38957ポイントから9000ポイントまで落ち込んでも、その下降の勢いが反転しない状況において、大量の社会保険基金を市場に投入した。その結果、社会保険基金の価値は急落した。銀行改革を推進するため、日本は多くの破産に直面した大銀行の救済を拒絶し、銀行預金保険制度の取り消した。その結果、広範囲での金融恐慌を引き起こすこととなった。
マクロ経済の悪化に伴い、更に社会の基盤であり重要な就業にも影響が出ている。戦後、継続されていた終身雇用により日本の失業率は2%を超えることなく、西側諸国の自然失業率4%の基準よりずっと低い数値を保ってきた。だが、90年代のバブル崩壊と改革の失敗により、日本の失業率は一気に4.6%にまで切迫した。だがこれは数字だけの問題で、完全に日本社会の失業状況を反映しているとはいえない。サラリーマンの中には仕事をしながら、給料が支払われていない人も大勢いるのだから。