ホーム>>中日両国>>視点
加藤嘉一:「博客」が流行る三つの理由
発信時間: 2009-03-26 | チャイナネット

文=加藤嘉一

加藤嘉一:時代と彷徨う中国の「80後」世代

1984年静岡県うまれ。現在、日本国費留学生として、北京大学国際関係学院に在籍。学業の傍ら、中国のメディアで、コラムニスト、コメンテーターを務める。『七日談~民間からの日中対話録』(共著、新華出版社)


最近、中国の「ブロガーの集い」に招待されることが多い。先日、自分がブログを開設している「鳳凰網(フェニックスサイト)」主催の集いに参加してきた。多種多様な考え方を持つ、影響力のあるブロガー20人くらいで飲み食いしながら、適当に世間話をする。これがやけに面白い。

官僚、商人、記者、軍人、芸能人などさまざまな立場の人間がブログという媒体を通じて知り合い、互いに見識を深めていく。このようなプラットフォームを提供してくれるサイト側の努力もあり、私にとっては、いい人脈づくりにもなる。

中国語でブログを「博客」、ブロガーを「博主」、有名かつ影響力のあるブロガーを「名博」と呼ぶ。ここ数年、中国ではブログが急速に普及している。2007年の時点で、ブロガー数は1億にのぼったと言われる。2008年のブログ発展概要をまとめた最新の統計によると、カテゴリー別に見て、経済・金融系のブログが最多の「点撃率(アクセス数)」を獲得している。これは最近の国内外の情勢及び中国人の関心事に関係するものと思われる。

今年度ブロガー王の座を射止めた徐小明氏は3億5500のアクセス数を獲得した。日常生活を日記風に描く女優の徐静蕾、現代社会問題を鋭く指摘する作家の韓寒両氏のブログも2億というアクセス数に達する。中国におけるブログの存在感を突きつけられる数字である。

こうした「名博」とは比べる余地もないが、私のブログは昨年3月に開設し、3ヵ月で500万、2009年1月現在で1300万のアクセス数を持つようになった。言論活動の「場」として、今や欠かせない道具になっている。

1   2    


 
  関連記事