ホーム
日本農業の印象①「体験」を重んじる
発信時間: 2009-08-21 | チャイナネット

中国青年代表団に参加し、7月31日から8月3日にかけて日本を訪問した。この8日間で、日本の農業施設や農場などを見学したが、観光客が農耕や農産物の栽培を実際に体験できることが日本農業の大きな特徴の一つだと思う。

世界的に見れば、日本は都市部と農村部の収入格差が小さい国であり、農業収入は農家の収入の一部に過ぎない。そこで、日本の農家も中国と同様、収入をいかに高めるかという課題に直面している。その中で観光業を発展させ、都市部から観光客を惹きつけるのも一つの方法となっている。

一、山の上にある小屋を貸し出し

訪日の際、松本市奈川にある大原クラインガルテンを見学した。白い霧に覆われた山を背景に巧妙な造りの小屋が見え、まさに仙郷のようであった。

農園付きのラウベ

松本市役所奈川支所の役員(左)の説明を聞く団員たち

松本市役所奈川支所の役員によると、ここは海抜が高く交通が便利でないため、市役所はこの地理的特徴を利用し、6億元を投下して35軒の農園付きのラウベを建て、農家の生活を体験する機会がない大阪、東京、名古屋の都市部の人たちに貸し出しているという。この滞在型市民農園では、奈川の特産物である蕎麦を栽培し、そばを打ち、また地元住民と交流し、充実した農家の生活を体験することができる。小屋を貸し出すだけでなく、長野県の観光業を促進し、そのほかの観光収入を得ることも狙いとしている。

このような滞在型市民農園は全国に約50カ所あり、関東地方や近畿地方に集中しており、長野県と兵庫県に特に多いという。

1   2    


  関連記事

· 日本の飲食の印象

· この20年で最大規模の中国青年代表団が訪日

  同コラムの最新記事

· 日本農業は中国にとって教訓か?高畑部長に聞く

· 日本農業の印象②高齢者と中国人の嫁

· 四川大地震被災地の高校生が訪日、ミス日本にも面会

· 日本農業の印象①「体験」を重んじる

· 日本の飲食の印象