北京で孫平化著作出版記念会

北京で孫平化著作出版記念会。

タグ: 中日友好,孫平化が記録する中日関係

発信時間: 2015-03-13 17:44:08 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

四月八日、中日友好協会、中日関係史学会主催の孫平化著作出版記念会が開かれた。中日友好協会の理事らをはじめ、なが年さまざまな分野で日本との民間交流にたずさわってきた人たちが出席した。 

唐家璇元国務委員、武寅中国社会科学院副院長・中日関係史学会会長のあいさつのあと、呉学文、丁民らの諸氏が、孫平化氏を偲び、いろいろなエピソードを交えながら、孫氏の中日民間交流に対する貢献について語った。

ちなみにこの著書は孫氏の故郷遼寧省の遼寧人民出版社が出版したもので、中国語版の書名は「中日友好随想録」、日本語のものは、「孫平化が記録する中日関係」。この本は民間の視角から見た中日交流史を包括的に取り上げたもので、中国と日本の政治家、財界、経済界の大物たちや文化、スポーツおよびその他の分野の知名人が次々と現われて来る一大スペクタクルといってもよい民間中日交流史である。私も中日友好協会の理事であるので、すでに協会から一冊贈ってもらって、熟読させてもらっていた。

私見ではあるが、私は孫平化氏は中日民間交流史に永遠に残る「希代の名優」だと思っている。一人の人間が事を成すには「天の時、地の利、人の和」というものが不可欠であるし、また、その人間にそなわる稀れにみる才能、個性とも深い関連がある。私も孫平化氏の直接、間接の指導のもとで前世紀八十年代初期に、「中日友好の船」訪中団(団長瘳承志氏、秘書長孫平化氏)の一員として、日本列島周遊の旅に参加させてもらったことがあるが、一ヵ月近くの船旅で、孫氏のいろいろな話を聞く機会にも恵まれ、船員、団員あわせて六百数十名という大型代表団が一糸乱れず、訪問を終えたわけであるが、私は当初、代表団員として悠々と旅をしてくるつもりでいたところ、代表団本部翻訳・通訳班のキャップの一人に私の先輩がいたのが「運の尽き」で「お前、呑気に構えているが、翻訳、通訳班に来い」、と言われ、結局、私にとっては船酔いと悪戦苦闘する「重労働の旅」であったが、今から振り返ってみると、私にとってこれはたいへんな勉強になったと思っている。まず、中日友好協会のトップたちの物の考え方をじっくり勉強するうえで、これは自腹を切って月謝を払ってでも体験したい勉強の機会であったと思っている。

私は中日友好協会の理事ではあるが、実務の世界ではずっとジャーナリストとして過してきた。中日友好協会はある意味では私の心の支え、アイデンティティの構成部分のひとつとなっているわけである。数十年を経た今日、私はこういう人生を過すことができて非常にしあわせであったと感じているし、充実した人生であったと思っている。

孫平化氏の著書を読みながら、今でも中日民間交流のジャーナリズムの一角で頑張りつづけている自分と結びつけて、私は孫平化氏ら大先輩の直接、間接のご指導に心から感謝している。こうした体験の積み重ねが今の私をつくり上げてくれたのである。

世界はすでに、前世紀八十年代生まれの人たちが活躍する時代に入っている。日本でも新しい世代が現われてきている。中日友好協会も若手がどんどん成長しており、現代という時代に適したやり方で孫平化氏たちの開拓した道を歩みつづけている。中国でよく使われている言葉に「時代とともに前進する」というものがあるが、中日友好協会の後継者たちはまさにその道を歩んでいるのである。泉下に眠る孫平化氏も喜んでおられることであろう。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2010年4月13日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。