歯の健康と身体の健康には、密接な関係がある。鶴見大学歯学部の最新研究によって、歯が丈夫な高齢者は認知症になりにくいという事実が明らかになった。生命時報が報じた。
研究によると、口腔の老化度と認知症との間には相関関係がある。75歳以上の高齢者のうち、自分の歯が20本未満の人は、歯が健康な人に比べ、食べ物を噛む力は5割から9割低くなり、食べ物を粉砕する力は6分の1から3分の1になる。噛む力が衰えると、脳の老化が加速し、それに応じて認知症にかかるリスクも高くなる。東北大学が70歳以上の高齢者を対象として認知症の進行度を測定したところ、健康な人は平均14.9本の歯が残っていたが、認知症を患っている人には平均9.4本しか残っていなかった。「噛む」という動作は、脳を大いに刺激する。専門家は、「高齢者は、繊維質を豊富に含む野菜やしっかり噛む必要がある牛肉・羊肉を適量食べた方がよい。ひと口ごとに30回以上噛めば、唾液の分泌が促され、消化が進むだけではなく、口の中の雑菌も減る。同時に、脳細胞と脳神経の働きを修復・活性化する効果もある」と指摘した。食後の歯磨きが終わったら、簡単な口腔トレーニングを。両方の口角を引き挙げて「イー」、次に口をすぼめて「ウー」を5回から8回繰り返して1セット、毎日2セット続ければ、唾液の分泌を促し、嚥下(飲み込む)機能を高めることに有効だ。
「人民網日本語版」2013年4月27日