ホーム>>全人代と政治協商会議(2009)
中米経済は「二国一制度」に向かうか
発信時間: 2009-02-17 | チャイナネット

2月9日、就任後初の記者会見で8000億ドルの景気対策について語るオバマ米大統領

 

ニューヨーク・タイムズ紙コラムニストで、『フラット化する世界』の作者であるトーマス・フリードマン氏は昨年末、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙に「大解明(原題:The Great Unraveling)と題するコラムを寄稿した。このなかで同氏はまず、「中国・米国経済は『二国一制度(2つの国が同一制度を運営)』となっている」と指摘。さらに、「中国の視点から、米国の銀行の危機を見ると、目を見張り言葉に詰まるほどの驚きのほかに落胆を感じる。驚きを感じる理由は、米国と中国が『二国一制度』に向かっているという結論を避けられないからである」と説明する。

こうした点を容易に指摘できる理由について、「米国が大規模な銀行救済策を打ち出した結果、以下のような状況が明らかになった。中国には巨大な国有銀行部門と民間部門がある。米国にも現在、巨大な国有銀行部門と民間部門がある。さらに、中国には巨大な国有工業部門と民間部門がある。米国政府が自動車産業を救済すれば、米国も巨大な国有工業部門と民間部門を持つことになる」としている。

フリードマン氏のこうした見方に対し、批判的な意見が多く出されている。中国の発展の方向性は、同国の特色ある社会主義の建設であり、特色ある資本主義の建設ではない。社会主義と資本主義は、政治体制において容易に区別することができるが、経済体制ではどこに違いがあるのだろうか。

1   2   3    


  関連記事
  同コラムの最新記事

· 中国の人民元切り下げに関する報道はデマ 発展改革委

· 内需拡大で生産確保、東部沿海は復興

· 農村を変えた三回の土地改革

· 中米経済は「二国一制度」に向かうか