中米首脳会談 両軍関係も新たな機会を迎えるか

中米首脳会談 両軍関係も新たな機会を迎えるか。 中米両軍関係は両国関係の重要な構成部分であり、中米パートナーシップに貢献するという大局から出発する必要がある。両国の防衛部門は尊重・信頼・対等・互恵の原則にのっとり、健全・安定・成熟な両軍関係を構築するため共に努力するべきだ…

タグ: アジア太平洋 米国 軍事 新型大国関係

発信時間: 2013-06-06 14:50:53 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

アジア太平洋の軍事戦略調整を中心的な内容とする米国の戦略リバランスは、一定期間に渡り中国の米国に対する懸念の主因になっていた。米軍は米国の60%の海外軍事力をアジア太平洋に配備すると同時に、中国人の60%の対米不信感が、米軍の考え方と言行にあることを認識する必要がある。

米軍内部では、「中国軍は第一・第二列島線を突破するばかりでなく、米国を西太平洋から追いだそうとしている」という観点が流行している。これは間違った観点であり、これを米国の戦略調整の根拠とするのは非合理的であり、非常に危険だ。

米国は絶対的な実力と優勢を迷信しすぎており、法整備により中米軍のハイテク・宇宙技術などの実質的な交流を禁止するという過ちを犯し続けている。これは中国が自国の力により国防の現代化を推進する妨げにはならず、また中国に旧ソ連式の悪性軍拡競争の道を歩ませることもなく、ただ中米の相互信頼の欠如の埋め合わせを妨げるばかりだ。

中米首脳会談が間もなく開かれようとしているが、習近平国家主席が2012年2月に訪米した際のペンタゴンにおける演説を振り返ると、新型大国関係の道を全面的に理解する一助となる。習国家主席は当時すでに、「中米両軍関係は両国関係の重要な構成部分であり、中米パートナーシップに貢献するという大局から出発する必要がある。両国の防衛部門は尊重・信頼・対等・互恵の原則にのっとり、健全・安定・成熟な両軍関係を構築するため共に努力するべきだ」と指摘していた。

中米の軍事力は複雑な歴史的関係を持つ。両国が初めて同時に世界の二強としてアジア太平洋で出会う時、両軍関係も新たな時代の意義を持ち、より特殊な歴史的責任を担うことになる。幸いにして、両軍はすでに行動を始めており、対話交流の強化という措置、不一致の慎重な管理・抑制という共通認識により、責任を担おうとしている。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年6月6日

 

iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。