BRICSの発展を西側は「ゼロサム」と見るべきではない

BRICSの発展を西側は「ゼロサム」と見るべきではない。

タグ: BRICS ゼロサム

発信時間: 2014-07-16 12:56:58 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

現代世界を見渡すと、新興経済国がいっせいに発展しつつある壮大な光景が見られる。なかでもBRICSと呼ばれる新興5カ国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の発展は目覚ましい。BRICS全体の経済成長率は世界の平均水準をはるかに上回り、経済総量は世界の4分の1を占め、過去10年の世界の経済成長に対する貢献率は50%を超えている。だがこれと同時に、新興経済国と先進国はいかに共存するかという問題も現れつつある。21世紀の世界秩序をいかに再編するかにかかわる問題でもある。(文:阮宗沢・中国国際問題研究所研究員、副所長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載) 

中国の習近平国家主席はこのほど、BRICSの第6回首脳会議に出席するためブラジルに赴いた。会議のテーマは、「包容的成長を実現する持続可能なソリューション」である。ブラジルのルセフ大統領が議長を務め、習近平主席とロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相、南アフリカのズマ大統領が出席する。5人の首脳は、BRICS諸国の協力と、共に関心を持つその他の世界と地域の問題について立ち入った意見交換を行い、会議後に「フォルタレザ宣言」を発表することになっている。2009年6月のBRICsの4カ国首脳による第1回会議以来、BRICS体制は日増しに固められ、豊かな成果を生み出している。今回の会議では、BRICS開発銀行と緊急外貨準備の設立とBRICS自身の金融安全網の構築について重要な決定を行うこととなる。 

BRICS諸国の日増しの発展と共同成長に対し、西側世論の一部からは懸念と不安の声が出ており、BRICS諸国の発展は西洋の没落を意味するとの認識が広がっている。西側世論には、BRICS諸国はただ乗りばかりしている、もっと責任を負うべきだという意見がある一方で、BRICS諸国が力を伸ばし、国際舞台での役割と影響が強まっているのを見て、自らの立場がおびやかされ利益が損なわれるのではないかと警戒を強める声もある。 

BRICS諸国は、国際的な経済・金融秩序などの改革を主張し、発展途上国の代表性と発言権を高め、国際的な力の均衡発展という現実をよりよく反映する体制を形成しようとしている。主要20カ国(G20)の体制は金融危機を受けて生まれ、世界経済を崩壊の淵から救った。その生命力はBRICS諸国を含む新興経済国から益を得ている。G20首脳はかつて、国際通貨基金の出資金比率に占める新興市場と先進国の割合をそれぞれ少なくとも5%高め、世界銀行の投票権を少なくとも3%高めることを約束したが、その実現は遅々として進んでいない。

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。