全土を解放、新中国が成立
抗日戦争の勝利後、中国人民は平和な生活を望んでいた。45年8月28日、毛沢東は延安から重慶に飛び、中国共産党が平和を求める誠実な願いを抱き、国民党と連合政府樹立の交渉を展開した。中国共産党が大きく譲歩した後、10月10日、国共双方は「双十協定」を締結し、各民主党派や社会の名望家らが出席し、平和的な建国案を議論する政治協商会議を開催することで合意した。
しかし、専制独裁をたくらむ蒋介石が中国共産党を容認するはずがなかった。46年6月、蒋介石は横暴にも「双十協定」を破棄し、国民党軍に解放区への大挙進攻を命じ、全面的な内戦を引き起こした。このとき国民党は、中国共産党の127万人の3倍以上の約430万人の兵力を擁し、しかもほぼ全ての大都市を支配し、その面積は全国の約70%を占めていた。双方には圧倒的な実力差があったが、人心の離反はすでに戦争の勝敗を決める重要な鍵となっていた。
国民党の支配地域では、同党の支配層を代表とする官僚ブルジョア階級が思いのままに独占、暴利をむさぼっていた。役人は汚職で腐敗し、軍隊は横暴を働き、政府は重税を搾り取り紙幣を乱発したため、ハイパーインフレを招き、人々は塗炭の苦しみを味わった。現代中国画の巨匠・斉白石はかつてこう言った。「お焼き1個が数十万元もした。心血を注いで絵を1枚描いても、お焼きを何個も買えなかった」。記録では、46年だけでも北平で6500人余りが飢えと寒さで死亡した。同じ時期、解放区で中国共産党は、「誠心誠意人民に奉仕する」ことを党規約に盛り込み、党員の行動指針とした。
46年、党中央は解放区で土地改革を行った。農民は土地を手に入れただけでなく、解放され、解放区の主人公となった。今年88歳の日本人、砂原恵さんは、中国共産党が自分の人生を変えたことを今も忘れられない。戦後、家族と共に中国に残留した砂原さんは、小作農として生計を立てていた。
土地改革で砂原さん一家は優先的に良田を分け与えられた。そうして地主から手間賃の上前をはねられ、地主家族の残飯で腹を満たす生活から抜け出した。若い砂原さんは他の村民と同じように、中国共産党に付いていけば良い暮らしが送れると知った。党への感謝の思いを抱いて、砂原さんは人民解放軍に加わり、国民党の支配を覆す解放戦争に身を投じた。
中国共産党の正しい指導と人民大衆の力強い支持の下、解放軍は46年から49年にかけて国民党軍の主力を完全に撃ち払った。そして49年4月22日、南京の総統府に革命の勝利を象徴する紅旗が掲げられ、国民党の反動的な支配は終焉を告げた。
49年9月、中国人民政治協商会議第1期全体会議が北平で開かれた。中国共産党や各民主党派、無党派民主人士、人民団体、海外の華僑など各方面の代表からなる662人が一堂に会し、新中国成立に関することについて議論した。会議は「中国人民政治協商会議共同綱領」を採択し、中華人民共和国は労働者階級が指導し、労農同盟を基礎とし、民主的諸階級と国内諸民族を団結させる人民民主主義独裁の国家であると規定した。同会議で、毛沢東は世界に向けて「人類全体の4分の1の人数を占める中国人は、ここに立ち上がった」と厳かに宣言した。
1949年10月1日、中華人民共和国の開国式典が北京の天安門広場で行われた。紅旗がはためき熱狂に包まれた広場に、空高く「中華人民共和国万歳」の歓声が響き渡る中、新しい中国は光り輝く朝日のように世界の東方から昇った。(李家祺=文)
人民中国インターネット版 2021年7月12日