日本観光局、中国人訪日旅行の動向について分析

日本観光局、中国人訪日旅行の動向について分析。

タグ: 日本 観光 中国人

発信時間: 2010-07-23 19:20:10 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本観光局 中国人の訪日旅行の動向を分析 日本の各界が夏休みの旅行ピークの到来に向けた対策を練る中で、外国人向けの観光市場に注目が集まり、とりわけ中国人観光客の動向に熱い視線が注がれている。「環球時報」が「日本新華僑報」サイトの情報として伝えた。

日本政府観光局海外プロモーション部アジアグループの長谷川保宏次長はこのほど行った講演の中で、2010年上半期に日本を訪れた中国人観光客の動向を総括し、中国市場の現状分析を通じて今後の展望を述べた。

長谷川次長によると、2009年に日本を訪れた中国人は100万6085人に上った。うち48万1696人が観光客で、01年の6.7倍に達した。また大陸部の観光客の74.7%が日本訪問は初めてで、こうした人々のリピート率の引き上げが同局の重要なテーマだ。

日本を訪れた中国人の属性を分析すると、20-39歳の女性が約3割を占め、行き先は東京・中部地域・大阪を結ぶ東海道エリアに集中し、一番人気がある観光スポットは秋葉原だ。観光の「ゴールデンルートは」、大阪で入国し、京都に行き、新幹線に乗り、バスに乗り換えて東海道を移動し、秋葉原に行って買い物をし、帰国する、というものだ。また中国人観光客は土産物の購入やショッピングでの消費金額が大きく、最も多く購入するのは化粧品。旅行の目的で多いのは温泉だ。

今後の課題について、長谷川次長が述べたところによると、日本行きの定期航空便とその定員では旅客のニーズに対応できず、2010年中国(上海)万国博覧会(上海万博)の開催によって航空運賃が上昇するといった問題もある。現在最も効果のある対策は「チャーター機政策」を充実させ、チャーター機の使用率を高めるよう呼びかけることだという。

また長谷川次長によると、成都、重慶、長沙、武漢、鄭州などの内陸部都市の旅客を呼び込む力を高め、テレビ、新聞、雑誌などのメディア公告や交通機関での公告、オフィスビルでの公告などを十分に利用してキャンペーンを行い、現地の旅行社向けにプラン策定や販売などの業務に従事する責任者3千人の研修を行うことが必要だ。こうした措置を通じて、より多くの中国人観光客を呼び込むことが可能になるという。

「人民網日本語版」2010年7月23日

「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。