中国で自由貿易区18カ所を建設中 国内の「次」に注目

中国で自由貿易区18カ所を建設中 国内の「次」に注目。

タグ: 中国自由貿易区

発信時間: 2013-12-05 18:15:05 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

商務部(商務省)は4日、「自由貿易区建設」をテーマとした記者会見を行った。同部弁公庁の姚堅主任によると、中国は現在、自由貿易区18カ所の建設を進めており、所在地は31カ国・地域にまたがる。だがそれよりも国内の次の自由貿易区がどこになるかに注目が集まっている。中国(上海)自由貿易試験区は制度刷新の「実験拠点」として、自由貿易区の範囲をさらに拡大していく他国・地域との交渉に寄与するという。「京華時報」が伝えた。

▽自由貿易12協定に調印

姚主任によると、中国には現在、建設中の自由貿易区が18カ所あり、所在地は31カ国・地域にまたがる。自由貿易区をめぐって、すでに12件の自由貿易協定(FTA)に調印しており、それには中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)、シンガポール、パキスタン、ニュージーランド、チリ、ペルー、コスタリカ、アイスランド、スイスとのFTA、大陸部と香港地区、澳門(マカオ)地区とのより緊密な経済貿易関係の計画、大陸部と台湾地区との海峡両岸の経済協力枠組合意が含まれる。アイスランドとスイスとのFTAだけが未発効で、その他はすべて実施段階に入っている。

またこれ以外にも交渉中のFTAが6件あり、中国と韓国、湾岸協力委員会、オーストラリア、ノルウェーとのFTA交渉、中日韓自由貿易区の交渉、「地域の全面的経済協力パートナー関係の協定」の交渉、の6件だ。

1   2   3    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。