ホーム>>文化>>文化一般
90年代生まれに流行する「非主流」文化
発信時間: 2009-04-22 | チャイナネット

 

「非主流」に対する見方

 

 

 

 

若者の「非主流」文化を見る大人の目はそれほど厳しくない。「若者たちが得る情報のルートはますます広がっており、よくない情報や開放的な考えも含まれている。13歳から18歳の年齢は自己意識がだんだん形成される時期で、新たな物事や考えの影響を受けやすい。『非主流』のファッションは、彼らにとって個性や美の表現だ」と話すのは、南寧市の中学校で教える談先生だ。

談先生の教え子は、耳に10個のピアスをつけ、自分で入れ墨を入れる生徒もいるという。談先生は、教師や両親はこうした子どもの間違った考えを正すべきだが、強硬な態度で抑えるのではなく、伝統的な意識と猟奇的な意識の競争と考え、日常生活や学習の中で知らず知らずのうちに感化させるという伝統的なモラルで若者たちの観念を導くべきだと話す。

ある専門家はこう分析する。「『非主流』は主流と逆で、流行するようになってからまだ時間が短い。それに必ず限定的だ。特定のグループや年齢層で流行するようになったのは、その存在価値を証明している。そのためそれを全て否定する必要はないだろう。どんな人でも若い時はこうした反抗的な時期があり、私たちも『非主流』の若者のように、他人に理解して認めてほしい時期があった。これは自分の立場や願いの表現で、いくら幼稚でつまらないからといっても、経験不足だと考えて大目に見ればよい。人間の成長には時間がかかる。しかし若者の判断力はまだ未熟なため、大人たちの正確な指導と助けは欠かせない」

 

「チャイナネット」 2009年4月22日

     1   2  


  関連記事
  同コラムの最新記事

· 故宮に収蔵されている金製の芸術品

· 成都 中国古代文化を取り入れた「国学体操」

· 明代長城の全長、8851.8キロ

· 「円明園十二生肖獣首」の全身像が初めて公開

· 日本のケータイ小説 上海出版界の「寵児」に