ホーム>>中日両国>>視点 |
日本のユニフォーム業界から学ぶべき5つの点(3) |
発信時間: 2009-02-01 | チャイナネット |
|
中国ユニフォーム産業協会は、中国のユニフォームの国際交流、特に「ユニフォーム王国」といわれる隣国の日本のファッション業界との交流を強化するために、2005年11月、2007年3月、2008年7月に、中国ユニフォーム企業家代表団を組織して日本を訪問した。この視察を通して、日本のユニフォーム業界への認識や理解が深まり、以下の5つの面で日本の同業者に学ぶべきだと考えた。 4、100年のブランドを作り出す企業精神 中国のユニフォームの歴史は比較的短い。中国のユニフォーム業界を大きく強くするためには、日本のユニフォーム企業の100年ブランドを作り出す精神を必ず学ばなければならないだろう。目先のことにとらわれ、目の前の成功に焦ってはならない。手段を選ばず、目先の利益のために100年のブランドを作り出す信念を犠牲にしてはならない。 視察した有名なユニフォームの会社は、ともに100年にわたって伝承されてきた結果である。寅壱も親子2代だった。去年の7月に視察した岡山県にある明石商事も100年以上の歴史があり、激しい市場競争の中で続いてきたのは、100年のブランドを作り出す信念を受け継いでいたからだ。 5、信用と社会的責任感 信用が及ぶ範囲は非常に広い。日本のユニフォーム業界を視察して分かったのは、以下の方面を含む業界と関係のある信用の問題だった。技術、品質、資金貸付、販売過程、顧客間の信頼など、このような信頼は自覚的な基礎の上に築かれている。 その次は環境保護問題だ。環境保護は国民の資質を表すもであり、日本人の心に深くしみ込んでいる。日本のユニフォーム企業はここ数年、環境保護ファッションの開発に力を入れ、上海のユニフォーム博覧会にも、草を原料とし、廃棄後には土に返るユニフォームが展示されていた。 また丸紅や沖電気なども最近、環境保護のプロジェクトに巨額の資金を投入しており、環境保護ファッションの発展に力を入れている。こうした動きは、日本人が自覚的に社会的責任を実行し、信用を得る上で強い社会意識と高い精神的な域に入っていることを証明している。 「チャイナネット」2009年2月 |
|