ホーム>>中日両国>>社会 |
知られることのなかった物語 井村さんが北京で講演② |
発信時間: 2009-03-03 | チャイナネット |
|
見える人が全て先生 こうした日本での大きな反響に、いくら気にしないと自分に言い聞かせてもそれはとても難しい。井村さんは、「自分が嫌なことをされたり、心を傷つけられた時には、見えている人が全て先生だと思うようにしています。すばらしい人がいるなら、そのようなすばらしい人になるようにと教えてくれていると思うようにしますし、私の心を傷つけたり嫌なことをする人に会ったら、そんな人にならないようにと教えてくれていると。こう考えると気持ちがずっと楽になりました」と、どうにか苦しい気持ちを乗り越えた。 北京オリンピックが終わって日本に帰った井村さんに、中国の選手たちのパフォーマンスはすばらしかった、井村さんは立派だったという言葉が贈られた。井村さんは本当にうれしかったという。
中日両国選手の違い 井村さんがよく質問されるのが、中国の若者と日本の若者の違いだ。井村さんが教えていた中国の選手は14人余り。中国の選手たちは簡単にはあきらめず、コーチの要求に応えられないと涙を流しながら練習をとことんまで続けるという。しかし日本の選手は練習をやめてしまうのだそうだ。 中国の選手は省を代表する希望の星。そのため出身省の期待を背負っている。途中で投げ出したり、あきらめたりすることは選択肢にはない。それに比べて日本の若者は簡単にあきらめる人が多く、私には限界だと言った教え子もいるという。
中国チームを変えた3つのこと 日本の選手に比べて手足が長くて背が高く、体が柔らかくて、生まれつき優れた身体条件に恵まれているという中国の選手たち。しかし井村さんが練習プランを作った時、中国選手には筋力がないことに驚いた。音合わせを始めると、すぐに手足や腰が痛いと言い出し、練習量も少ない。張り切って練習を強化しようと思ったが、選手たちはその練習さえ十分にこなすことができなかった。 2007年の世界水泳選手権大会までわずか3カ月。この大会で何か世界にアピールしなければならないと考えていた井村さんは、技術的なことを根本からやり直すことをあきらめ、その代わりに「愛想笑い、あいさつ、ありがとうを言う」という3つのことを選手に要求した。 |
|