ホーム>>中日両国>>視点
道上公使インタビュー④中日両国の若者の違い
発信時間: 2009-07-21 | チャイナネット

道上公使インタビュー①中日関係の現在と今後の課題

道上公使インタビュー②金融危機と中日経済状況

道上公使インタビュー③環境取り組みと協力

道上公使インタビュー⑤中国で印象深かったこと

 

(四)中日両国の若者の違い

資料写真:道上尚史公使と記念写真を撮る中国の高校生たち(2007年10月)

――ここ2年間で、両国の青少年交流と相互訪問の規模は次第に拡大しており、道上公使も中国の多くの大学で講演をしたことがあり、中国の若者と触れ合う機会も多いと思います。今の中日両国の若者を比較していただけますか。

訪日する中国の学生さんと、2年間で合計5000人以上に会い、講演をしました。中国の学生には強い向上心があります。私は日本の学生に、「中国の学生に負けずにもっと勉強しろ」と言います。

地方の高校生も皆デジカメを持って日本へ行くし、髪型やメガネがファッショナブルな子もいます。好奇心旺盛で、歴史問題、アニメやファッションや伝統文化等、色々積極的に質問してくれるのも、頼もしいです。

東京大学と北京大学の学生交流がありました。地方出身の場合、千人中一番でも北京大入学に足りないことについて、日本の東大生は驚く。子供時代から高校卒業までサッカーやピアノをやりながら東大に入る学生について、北京大生は「すごい」と感嘆していました。

 

(五)中国メディアの印象

――この2年間、中国メディアとも仕事をされる機会が多かったのではないか思いますが、中国のメディアに対する印象を話して頂けますか。

新聞、TV、インターネット、雑誌、ラジオ、出版等多くの方々と知り合えました。日本や欧米のメディアと位置づけ、性格が違いますが、努力されている方が多いし、中国のメディアも変化しつつあると思います。

毎日新聞を見るのも私の仕事でして、たとえば北京オリンピックの金メダルの数は中国が圧倒的にトップだと鼻高々になるのが自然でしょうが、新聞論調は「金メダルトップでも、まだ本当のスポーツ大国ではない」という自制、自戒が多かったです。「強い中国」「もっと自国の主張を」という議論の一方で、「もっと国際協調を」「中国の課題は多い、日本や外国から学ぶべき」との意見も多いですね。

「北京オリンピックの主人公は、中国ではなく各国選手だ。中国が、自国への熱狂におわるか、外国選手の活躍に心から声援を送れるかを世界は注目している」という私の辛口の寄稿を掲載してくれる雑誌もありました。

「チャイナネット」 2009年7月21日

 

  関連記事
  同コラムの最新記事

· 道上公使インタビュー④中日両国の若者の違い

· 道上公使インタビュー③環境取り組みと協力

· 道上公使インタビュー②金融危機と中日経済状況

· 道上公使インタビュー①中日関係の現在と課題

· 日本政界の「世襲制」