「新常態」の下で、いったい何が変わったのだろうか

「新常態」の下で、いったい何が変わったのだろうか。 第一に、中国の経済成長率が高速成長から中高速成長に転換した。2016年上半期、中国の経済成長率は6.7%だった。世界の主要エコノミーの中ではインドに次ぐ成長率である。米国経済は好調だと言われるが、2016年の第1・第2四半期の米国の経済成長率はそれぞれ0.8%と1.1%にすぎなかった。米国と比べれば、中国の経済成長率ははるかに高い。

タグ: 新常態 変化 経済

発信時間: 2017-01-22 16:00:40 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

第一に、中国の経済成長率が高速成長から中高速成長に転換した。2016年上半期、中国の経済成長率は6.7%だった。世界の主要エコノミーの中ではインドに次ぐ成長率である。米国経済は好調だと言われるが、2016年の第1・第2四半期の米国の経済成長率はそれぞれ0.8%と1.1%にすぎなかった。米国と比べれば、中国の経済成長率ははるかに高い。

第二に、中国の産業構造が変化している。2016年上半期、中国の第一次・第二次・第三次産業の比率はそれぞれ6.5%、39.4%、54.1%だった。第三次産業がGDPに占める比率が50%を超えただけでなく、製造業・工業との間に約15ポイントの差が開いていることがわかる。中国の国民経済に対する第三次産業の影響はますます大きくなっている。

第三に、中国の需要構造が変化している。2005年前頃まで、中国の経済成長の第一の原動力は外需だった。2006年からは、投資が中国の経済発展の第一の原動力となった。現在、中国の経済成長の最大の原動力はすでに消費に転換している。

第四に、環境面でのグリーン発展への転換により、中国の経済発展における消耗は低下し始めた。2016年上半期、全国び単位GDP当たりのエネルギー消費は5.2%下がった。水力発電や風力発電、原子力発電、天然ガスなどのクリーンエネルギー消費が全エネルギー消費に占める比率は前年同期から2ポイント拡大した。中国のグリーン発展や環境保護建設は、重大な改変と進歩を実現したと言える。

第五に、中国の地域発展において変化が起こっている。新たな地域発展戦略の総体的枠組みの推進の下、中国は、「一帯一路」(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)、「京津冀(北京・天津・河北)協同発展」、「長江経済ベルト」の3大戦略を提出した。中国はまた、地域間の連携とバランスも強調している。地域間の連携とバランスを目標として、2016年上半期、中部・西部地区の年売上高2000万元以上の工業企業の付加価値額の前年同期比成長率はそれぞれ7.3%と7.2%で、東部地区を上回った。中部・西部の地区固定資産投資(農家を含まない)の成長率もそれぞれ12.8%と13.5%で、東部地区を大きく上回った。言い換えれば、生産において、また経済発展の成長率において、中部・西部地区と東部地区との格差は現在、縮小している。

第六に、中国の経済効果は一定程度の改善を実現した。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2017年1月22日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。

一覧同コラムの最新記事