日本には海中郵便ポストがある?知っておきたい42のトリビア

日本には海中郵便ポストがある?知っておきたい42のトリビア。 世界には猫を怖がらないネズミがいる?初めて月面でおしっこをした人は?メスのカンガルーには膣が3つある?この世界にはあなたが知らない不思議がまだまだたくさん。アメリカのバイラルメディア「BuzzFeed(バズフィード)」は、先日42の知っておきたいトリビアを紹介した…

タグ: 日本,ポスト,世界一

発信時間: 2014-04-10 15:35:48 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

21. ロシア生まれの作家ウラジーミル・ナボコフ氏はあと一歩で顔文字“:-)”を発明していた。

22. 1993年、サンフランシスコ警察のBob Geary氏はBrendan O'Smartyという名の腹話術人形を持って公務に当たることが許されるかどうかについて市民投票を行った。結果は「持ってもよい」であった。

23. 9世紀、オークニーに住むノルウェーの貴族Sigurd the Mightyは、数時間前に首切りにした死者に殺害された。彼は殺した人の生首を馬の鞍につるして走っていたところ、歯が彼の足を傷つけ、それが原因で感染症にかかり死亡した。

24. オランダのヒートホールン村には道がない。そのため建物は河と橋で繋がっている。

25. アメリカ・ケンタッキー州に代々青い皮膚をもつ一族がいる。青い皮膚は近親交配とメトヘモグロビン血症という稀に見るDNA遺伝子疾患が原因といわれている。

26. 巨大地震は地球の軸を動かし、時間を縮める。2011年に発生した東日本大地震は毎日1.8ミリ秒、2004年のスマトラ沖地震は6.8ミリ秒縮めた。

27. サー・アルフレッド・ジョゼフ・ヒッチコック監督の作品「Psycho」は、アメリカ映画史上初めてトイレの水を流すカットを放映した。

28. 氷河、氷山が溶ける際には奇妙な音がなり、「Bergy Seltzer」といわれている。

29. 南極大陸には「血の滝」があり、時折氷が出血したかのように赤い液体が流れる(正体は酸化鉄)。

30. 2008年、科学者は整髪用のジェルの中から新種の細菌を発見した。

31. エッフェル塔の先端は常に太陽と反対の方向に曲がっている。太陽に当たる面の鉄が熱で膨張するためだ。これにより塔の先端は7インチ動く。

32. イギリス兵士のMad Jack Churchill中佐は第二次世界大戦中も弓矢と剣を使うことに拘り、弓矢で敵を殺している。

33. 公園監視員のアメリカ人ロイ・サリバンは一生のうちに7回別々の場所で雷に打たれながらも生き残った人物。1983年に拳銃の爆発が原因で他界した。

34. ドイツ、ハルバーシュタットの教会で世界最長の演奏会が行われている。2001年9月5日に始まり、2640年の終了予定となっている。

35. アメリカとカナダの国境線上には劇場があり、舞台と観客席は別々の国になっている。

36. トキソプラズマは猫の胃の中だけで交配、繁殖できる寄生虫。猫の体内に入り込むため、ネズミを感染し、ネズミが猫を恐れないよう洗脳してしまう。

37. Katzenklavier(猫オルガン)は猫を使った楽器。17世紀にドイツの学者アタナシウス・キルヒャーによって発案された。一列に並べた猫の尻尾を引き延ばして鍵盤の下に固定する装置で、その地声の高さによって並びの決まった猫は鍵盤が押されるたびに痛みで叫び声をあげて音色をなす。

38. 欧州の大部分とアメリカ西海岸、日本の東海岸を征服したアリが存在する。

39. 38ミリの巨大な雪の結晶が記録されている。

40. 1962年にタンガニーカ(現タンザニア)で発生した「笑い伝染病」は、約1年間蔓延を続け、いくつもの村を含む数千に感染し、学校1校を閉鎖にまで追いやった。症状自体はまったく笑えないもので、号泣、めまい、発疹、痛みなどを含む。

41. ローマ人は尿で歯を磨いていた。

42. 人体には地球2周以上に相当する60000マイル(95000キロ)の血管が張り巡らされている。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年4月10日

     1   2  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。