日本の地震重大被災地の再建遅れ 電話相談者の28%に自殺願望

日本の地震重大被災地の再建遅れ 電話相談者の28%に自殺願望。 『日本新華僑報網』の9日の報道によると、東日本大震災の発生後、深刻な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の3県の住民の精神的ショックを和らげ、生きる勇気を取り戻してもらうため、日本政府の補助金で無料の支援ホットラインが開設された…

タグ: 東日本大震災,被害,再建

発信時間: 2014-09-13 09:45:34 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

『日本新華僑報網』の9日の報道によると、東日本大震災の発生後、深刻な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の3県の住民の精神的ショックを和らげ、生きる勇気を取り戻してもらうため、日本政府の補助金で無料の支援ホットラインが開設された。

この措置の積極性は認めるべきだが、日本政府の被災地の再建は遅れており、特に上述の重大被災地のインフラの復旧は遅く、被災者は安定した家に住むことができていない。大地震から3年半が経ったが、今も多くの被災者が故郷を離れて暮らしている。これが原因で深刻な精神的疾患を患った被災者も少なくない。

2013年度、岩手県、宮城県、福島県の専用ホットラインには計56万1656件の相談電話があった。うち、自殺に関する相談は全体の28%の15万4792件に達した。この比率は全国平均値の約11%の2.5倍である。ここから、大地震から3年が過ぎたが、被災者の心の傷はまだ癒されていないことがわかる。

無料ホットラインを開設した社団法人の社会的包摂サポートセンターは、電話の自動応答システムをもとに、相談内容を「一般」、「自殺防止」、家庭内暴力や性的暴行を含む「女性相談」などに分類した。女性相談は全国平均の5%を上回る約8%だった。

2013年11月に受けた3県の自殺相談から、相談内容の67%が「精神的疾患」であることがわかる。「別居・離婚・再婚」と「心身の不調」はいずれも約31%、「家族との死別」は約21%だった。相談者の男女比率はほぼ同じで、男性の半数が30歳台、女性は40歳台が28%で最も多かった。

また、同センターによると、相談件数に対してアドバイザーの数が大幅に不足しており、アドバイスできた自殺相談は1万1759件だけである。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年9月13日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。